対象:民事家事・生活トラブル
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
どなたか至急(今日中に)お教えいただけますとありがたいです。
実は昨日店舗&事務所のの賃貸借契約にあたり、「重要事項の説明」を受けました。
その後、会社に戻ったらそのプロジェクトの責任者が「自信がない」ということで、今回の新店舗開設をやめる運びになってしまったのです。
現在「契約書」はまだ署名・捺印したものを送っていません。
この段階での解約は、白紙まで戻せるのでしょうか?
まだ戻せないとするならば、どこまで責任が発生するのでしょうか?
至急、お教えいただけますと幸いです。
向学心さん ( 東京都 / 男性 / 45歳 )
回答:1件

村田 英幸
弁護士
-
契約締結前ならば
向学心さん、こんにちは。
ご質問からは詳しいことが分からないので、一般論として述べますが、賃貸借契約締結前であれば、重要事項説明後であっても、契約を成立させないことができます。
しかし、契約締結上の過失といって、契約に要した費用などの賠償を求められることがあります。
また、契約書調印前であっても、部屋を押さえるために手付金を入れている場合には、手付金は違約手付けとして、没収される可能性があります。
大変な状況ですが、頑張ってください。
借家の解決事例 ホームページ http://www.murata-law.jp
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング