対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
はじめまして、44歳の女性です。
30年程前に根管治療した左下額第一大臼歯を再度、根管治療しています。
5年前から痛み出したのを放置していた為、歯根の周りに大きな範囲で膿がたまっており、歯根も一部炎症で吸収されているそうです。
根管を掃除して膿を出すという方針だそうですが、これまで4回通って、3本ある根のうち1本も先端まで届いていないそうです。
治療も怖いし終わりが見えないのです。
その炎症にあたる部分の歯茎には内も外も大きなしこりができています。
骨が溶けて膿が突出しているならば、歯茎を切開して外科的に膿を除去する事は出来ないのでしょうか?
医師は、「麻酔の危険があるのでうちではやらない」とおっしゃいます。
一番心配なのは、こんなに大変な思いをして穴が通ったとしても、細い根管から大量の膿が排出されるというのがそもそも可能なのか?という事です。
とても大切な部位ですので抜歯せずに済めばと希望しています。
どうぞ宜しくお願い致します。
補足
2008/04/13 23:13伊藤先生、分かりやすいご説明をどうも有難うございました。実は抜歯の方向で医師に相談しようと思い始めました。こちらへの相談直後、治療を始めてから初めて生理になりまして、驚くような激しい痛みに襲われています。左側全体、頭までに及ぶ、以前に歯科医で頂いた痛み止めも効かないような痛みが続いている為です。
miyamamoさん ( 東京都 / 女性 / 44歳 )
回答:1件
miyamamoさんへ
こんにちは、miyamamoさん。きちんと説明される良い先生の病院に通ってらっしゃいますね。
根管が閉塞している症例は、しばしば見受けられます。その場合は今までなら、出来限りの所までの処置となっていましたが、現在では「マイクロスコープ」を使用して、肉眼では見えない部分まで治療を進める事が出来る様になりました。ただこの治療方法は、まだ一部の先生しか導入していません。根管が開けば細くても膿は出てくると思いますが、それは、あまり気にしないでいいと思います。もっと重要なのが、根尖に「嚢胞」という膿の袋が出来てしまっている場合です。大きさによりますが、根管の消毒だけでは治りずらい場合もあるので、やはり外科的な除去手術も必要になってきます。もし必要ならば、担当の先生と相談して大学病院などの歯内療法科や口腔外科を紹介して頂くのも良いと思いますが・・・。
いとう歯科 伊藤 剛史
http://www.itoh-d-o.com
評価・お礼

miyamamoさん
お忙しい中、優しい文面のご回答をお寄せ頂き感謝しています。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A