対象:マッサージ・手技療法
前回、先生方に「足首のねんざ」で質問をさせて頂いたものです。
先生方には「カイロ」が効果的とお話して頂いていたのですが、なんせ小さい子ども(2歳)がおり、預ける場所もなく、整形外科の順番待ちですら格闘技・・・カイロへは行けずじまいで現在に至ります。
経過としては、現在1か月半が経ちました。3週間ほどバンドのような固定をし、今は包帯のをしています。腫れは引いたのですが、靭帯を痛めたあたりは、まだ強く押すと痛みがあります。
足首をまっすぐに伸ばそうとすると激痛が走ります。今まではなかった痛みで、驚いて足をよく見てみたら、甲の部分に親指くらいの柔らかいしこりがあります。今日整形外科で聞いたら、「筋」が固まってしまったとの事。治るのには時間がかかるし、注射をするしかないとの事なのです。もし、本当に治らないのなら注射もやむ得ないのですが、なぜこのような事が起きたのでしょうか?この柔らかいしこりは2週間前ぐらいに気付きました。それまではなかったのです。これは、注射以外に治る方法はあるのでしょうか?
それからもうひとつお聞きしたいのですが、共済のケガの保険の請求で、固定していたバンドのようなサポーターは、ギブスになるのでしょうか?
スミマセン、どれもこれももう2か月近く病院に通っているので先生に伺えばよい話なのですが、色々伺いにくい先生で、その上チビが騒ぎいつも申し訳なく早々に退散してしまうので聞けません。
宜しくお願い致します。
みんくる4さん ( 東京都 / 女性 / 41歳 )
回答:3件
お子さんがいらっしゃると
お子さんがいらっしゃると大変ですよね。
当院も含め、小さなお子様連れでも大丈夫なところもありますよ。また、土日診療を行っているところもありますし。
行ってみたいところに問い合わせてみて下さい。
柔らかいしこりに関しては、確かに起こることがあります。実際には、筋肉や靱帯、関節を覆っている膜のいずれかが、膨らみます。
治る治らないに関しては、痛みが無くなった時を治るとするか、膨らみが無くなった時を治るとするかによります。多いのが痛みが無くなったけど、膨らみが残るパターンです。
また上記のどれが膨らんだかによって変わるのですが、
関節を覆っている膜であれば、適切な処置の後、包帯などで固定しておくと軽減してきます。
他の物に関しては、軽くマッサージをしておくと無くなってくることが多いです。
痛みに関しては、適切な処置(リハビリ)を行わないと、おそらく更に悪くなるかもしれません。痛みがあると、足首を伸ばすのを怖がり、さらに関節が硬くなり、悪化すると言う悪循環が起きる可能性があります。
通常、ひどい捻挫でも、4〜6週間で、ほぼ痛みが無くなるはずなので、適切な処置を行って下さい。
共済の請求に関しては、保険事務所に問い合わせて下さい。申し訳ございません。
ご参考になれば幸いです。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
今からでも大丈夫ですからカイロプラクティックへ。
ご質問ありがとうございます。
捻挫の状態が長引いているようですね。お気持ちお察しします。
筋の緊張が見られるようですが、心配されなくても大丈夫ですよ。注射の必要性も私はないと考えます。
筋の緊張や足の長引く痛みの神経系のバランスが影響しています。
カイロプラクティックが最も適していますので、今からでも遅くないですから、ぜひ一度、信頼できるカイロプラクティックの施術院へ行かれて下さい。
ほとんどのカイロプラクティックの施術院は予約制だと思います。
整形外科のようにお子様の面倒を見ながら、長い時間かかってみてもらうと言うことはないと思います。また、当院の場合は、女性スタッフが施術中のお子様の相手をしたりできます。
そのような対応をしてくれる施術院も多くありますので、ご安心下さい。
以前にもご紹介したとは思いますが、念のため、私が東京で信頼し、お勧めする先生を再度、下記にご紹介しておきます。
朝倉 穂高B.C.Sc
河野 智行B.C.Sc
横浜でよろしければ、私がいつでもお力になります。よろしくご検討ください。
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1-3-9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
靭帯損傷の経過について
1ヵ月半が経過したとのことですね。
足首を伸ばそうとする際の痛みは、今までにないことで
驚かれたことと思いますが、
足首を固定していたことで生じたものだと思います。
損傷直後は、安静や固定がある程度必要ですが、
その後は、固定していた間に低下してしまった関節や、
筋肉の状態を戻していくリハビリ的なことが必要になってきます。
そろそろ、そのようなことを行っても良い時期にあたると思います。
これをしっかりと行った場合と、行わなかった場合では、
損傷部位の治癒の具合と、足首の動きに、影響が出てきます。
お医者様の手法では、注射によるアプローチを
お勧めされた、とのことですが、
カイロプラクティックのような手技や、
足首に対するリハビリ的なエクササイズを行うことでも、
状態は良くなるのではないかと思います。
なかなか、お近くにカイロプラクティック院が無いかもしれまんせんが、
例えば、土日や祝日でも開いているオフィスも、ございます。
お時間とられて、いちど直接、リハビリ的なことも含めて、
お医者様とは違う見方で診ていただくのも、
今後の状態を良くするのに、お役に立てるかと思います。
もし通うのが難しそうであれば、そのようにお話して、
ご自宅でできるエクササイズなどを教えていただくこともできます。
山中先生もご指摘のように、カイロプラクティック院では、
予約制が多く、長く待つことも少ないですし、
お子様連れでも可能ところがあります。
また、予約したお時間の中で、ご遠慮なく
気になる点なども、お話できると思いますよ。
保険については、保険の窓口(問合せ先)で、
直接お尋ねいただくのが、良いかと思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A