対象:マッサージ・手技療法
はじめまして。仕事がらパソコンの使用頻度が多く、超過勤務も加えて背中から肩、首筋を通過し首の付け根から、後頭部等にかけて偏頭痛に悩まされております。頻度は週1,2回です。特に左側によく出ます。
現在カイロや整骨等に通院しており、鍼灸や内服薬等も常用しております。(ほとんどが痛み止めです)
他に治す方法はないものでしょうか?
ある時、下あごの矯正が肩こり以外にも痛みに関連する解消に、効果ありと聞いたのですが、本当でしょうか?
にこにこパパさん
回答:2件
本質的原因の見極め
ご質問ありがとうございます。
肩こりや頭痛でお困りのご様子、お気持ちお察しします。
さまざまな療法をお試しのようですね。
私の考えでは、さまざまな施術法がありますが、施術法にも長所短所があり、また好みや相性も多少あると思います。
そして、一番大事なポイントは、同じ施術法を使う先生でも治療効果が違うという点です。
なぜ治療効果に違いが生じるのか?
それは、施術法とはあくまでアプローチ法に過ぎず、重要なのはその先生がどう分析しているかという点です。
症状を見ているのか? 症状の原因を見ているのか? という違いがとても大きな違いを生みます。
ですので、にこにこパパ様のお困りの症状に対しても、さまざまな施術法を試されるよりは、的確に症状の原因を見極め、しっかりアプローチしてもらえる先生を選ばれることをお勧めします。
念のため、私が千葉と東京で信頼し、お勧めする先生も下記にご紹介しておきます。
菊地 光雄B.C.Sc(千葉県)
中山 祐一B.C.Sc(千葉県)
朝倉 穂高B.C.Sc(東京都)
河野 智行B.C.Sc(東京都)
横浜でよろしければ、私がいつでもお力になります。よろしくご検討ください。
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1-3-9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------
評価・お礼

にこにこパパさん
大変参考になりました。
ありがとうございました。改めてご質問をさせていただきたいと思いますので、その際はよろしくお願いいたします。
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
肩凝りは
肩凝りは取り除くのは難しいです。
仮に原因が、生活習慣にある場合、取り除くのは、かなり困難な物となってきます。とくににこにこパパ様の場合は、超過勤務を加え、PCの前に向かう時間が長そうです。
この場合は、肩凝りが蓄積しないようにするというのがまず始めの段階となります。
ただし、頭痛を中心にケアをする場合は、可能性があります。
私自身は、鍼灸よりはカイロプラクティックの方が効果的で、1週間に5日ほどの片頭痛が月に2〜3度まで減少しました。
ただ、現実問題としては、カイロプラクティックにかかると言うよりは、先生にかかると言った方が良いかもしれません。カイロプラクティックは、頭痛に効果があると考えられていますが、筋肉や骨格の機能を整えた結果、良くなりました(良くしたではありません)。と言う感じに近いようです。
私は、頭痛持ちだったので、自分の身体を実験した結果、比較的効果的な方法を見つけましたが、必ずしも、みなさんに効果的はありませんし、あまり知られた方法ではありません(色々な患者様がお見えになりましたが、今までこういう事をされたことがないと言われます。)。
顎の矯正は、あまりオススメできません。積極的に行っているところもありますが、身体の関節のなかでデリケートで、構造上、効果の予測が難しい場所だからです(ある意味賭けに近い)。
少し気になった点があります。
治療を受けすぎなのではないかと言う点です。以下のコラムを参照にしてみて下さい。
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/12332
刺激が多すぎると、頭痛や肩凝りが強くなったりすることもありますので、そのあたりをコントロールする必要があるかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
評価・お礼

にこにこパパさん
ありがとうございました。
参考になりました。
注意して治療をしてもらうようにしたいと思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

にこにこパパさん
先日はありがとうございました。
2008/02/22 01:49あの後、かかり付けの整骨院の先生に凝りや張りの場所を具体的に尋ねました。
行けるときは週4日そこに通っているのですが、毎日張り方が違うというのです。回答は、PCを長時間使う事によってその姿勢の悪さからくるようだとの意見でした。自分なりに通院した際に鍼灸した個所やマッサージした箇所等と、通院した前後に何もしたかをまとめてみると、やはり集中して見なければならないExcelの文字は、2ミリの世界のものを扱う時に集中しているようでした。
元来目も悪いので余計かもしれません。また、ドライアイも持ち合わせているので、余計に片頭痛や目の裏の緊張から頭痛についても出やすくなっているのでしょう。
にこにこパパさん
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A