対象:住宅設計・構造
回答:5件
使い勝手とメンテナンスを考えて
食器洗い機の据え置き型とビルトイン型の機能や収容食器数などの違いは各メーカーの資料や販売店の話でだいたいおわかりになっていると思います。使い勝手とメンテナンスに関しての、おもにデメリットについてお話し致します。
□ 据え置き型について
・ 流し台の上に設置するので、その分の作業スペースが少なくなる。
・ ダイニングスペースから見える場合、本体及び水栓からのホースなどあまり見栄えが良くない。
・ 本体外側の清掃が必要。食器洗い機の下と流し台の間が掃除出来ない。シンクに排水するホールも結構汚れる。
・ テレビなどと同様、大きな地震時には転倒する可能性あり。
□ ビルトイン型
・ 流し台の下に設置するので、その分の収納スペースが減る。
・ 設置位置にもよりますが、食器を入れる時に流し台の上や床に水気が散る。
・ 食器を入れにくい。スライドタイプは底の部分、フロントオープンタイプは下の段に食器をセットする時にかがまないと出来ない。(慣れもあると思いますが)
・ 故障した時の修理、機器の交換が大変。(給排水工事が伴う)
などです。
金額的には、ビルトイン型は設置工事を含めるとほぼ据え置き型の倍ほどかかります。機器にもよりますが、6〜10万円ほどの違いです。今あるキッチンに食器洗い機を取り込むのでしたら、据え置き型が簡単だと思います。ただ、今回は、リフォームされてキッチン廻りをきれいにされることだと思われますので、ビルトイン型ですっきり収納する方が見た目にも良いのではないでしょうか。
機器の性能と金額を踏まえて、キッチン廻りのトータルなスペースとシンクとの位置関係を考慮し、使い勝手をよく考えて決められればよいと思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
据え置き型をビルトインする
基本的にはビルトイン型を薦めることが多いです。できるだけすっきりと見せたい、という要望がほとんどだからです。
でもすっきりと見せたいだけであれば、据え置き型を扉の中に収納することでも実現できます。使う時だけ扉を開けて、あるいは引き出して、使い終わったら元に戻しておく。3帖ほどの広さがあれば、上手にレイアウトすることで使いやすい位置に据え置き型を収納することができるでしょう。
一言でいうと、据え置き型をビルトインして使う、ということです。メンテナンスや買い替えも楽にできます。選択肢のひとつとして検討してみてはいかがでしょうか。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
食洗機の据え置き式の場合
食洗機は新築やリフォームでキッチンを新しくするならビルトイン式をオススメします。
しかしこのサイトをご覧の方は、新築・リフォーム以外でインテリアや住宅設備設置にご興味のある方も多いと思います。
写真は実は私の家のキッチンで、食洗機は据え置き式を導入しています。
シンクの一部が占領されますが、浄水器(後ろの薄型の箱)との給水・排水を上手に収めると使い勝手もよいのでご参考にどうぞ(^^)
回答専門家

- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう

村上 春奈
建築家
3
インテリアを邪魔しないビルトイン型食洗機
それぞれに長所と短所はありますが、参考までに今までのお施主さんの例を申しますと、キッチンをリフォームする際に据置型からビルトイン型へ買い替えをされる方がほとんどです。また、さまざまな食洗機を検討した結果、ミーレの食洗機を選ばれる方が非常に多いです。
ミーレの食洗機を実際に使用した感想をお聞きしますと、
・音が驚くほど静か。(通常の据置型とはだいぶ違います)
・洗える容量が大きいので、大鍋や大皿、ゴトク、換気扇フィルターまで丸ごと洗ってしまえる。(通常、大掃除でやるようなものも頻繁に洗っているようです)
・カウンター面が広く使え、見た目的にもすっきりとまとまっている。(他のキッチンの扉材と合わせているため)
といったところで、値段は高いのですが、皆さん満足されているようです。
設計者としては、もし大がかりなリフォームであれば(特にオープンキッチンにする場合)、インテリア全体の空気感を邪魔しないビルトイン型をお薦めしたいと思います。

氏家 香澄
インテリアデザイナー
-
食器洗い機はビルトインか据え置き型かへのご回答
kakashiさんこんにちは。リベルデザインの氏家です。
今回のリフォームはキッチンのリフォームでしょうか?もしキッチン自体をリフォームされるご計画であれば食器洗い機はビルトインタイプをおすすめいたします。据え置き型の食器洗い機のメリットは給排水の大掛かりな工事をせずに今あるキッチンに簡易に据え付けられる点です。デメリットについては他の先生がお答えくださった通りです。
逆にキッチン全体が更新される工事の場合はいずれにしても給排水設備業者がはいりますし、デザイン的にも、使い勝手上もビルトインタイプのほうがおすすめです。金額的にも同等品であればそんなに大きな影響はでないと思います。
ただし、ビルトインタイプといっても海外からの輸入の品物(ミーレ、エレクトロラクス、AEGなど)から国産メーカーのもの(ナショナル、ホシザキなど)では価格的にも差があります。もちろん機能、デザインなども異なります。
また、分類としては横幅の寸法と開き勝手で、国産のものは45cm巾の引き出し式(松下製)が今一番人気です。海外のものは横幅60cmの大型でバタンと前に扉を倒してから二段式のカゴを引き出すタイプが主流です。国産で省スペース型の30cm巾というものもありますが、これは容量が少ないので私はあまりおすすめしません。また、こだわりのある方には二段引き出し式や業務用などのタイプを選ぶ場合もあります。kakashiさんのお宅の住まい方にあわせたものをえらんでもらえるよう、設計者とよく打合せをし、ショールームなどでご確認されるとよいでしょう。
(現在のポイント:7pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング