対象:マッサージ・手技療法
72歳の義母が年末に左足のかかとを骨折し、手術をして、手術から1か月が経ちました。抜糸も済み、足裏になにかクッションのような物の型取りをして、それを付けてリハビリになるようですが、リハビリはいつ頃から開始でしょうか?
また、あとどのくらい入院になるのでしょうか?
R2さん
回答:3件
すいません
年齢などから、骨折の程度とその手術内容によって、大きく変わりますので、何とも言えないのが正直な感想です。
入院期間についても、リハビリの進み具合により、変わってきますので、同様に難しいです。
担当医にお聞きするのが一番ではないでしょうか?
お力になれず申し訳ございません。
評価・お礼

R2さん
回答ありがとうございました。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
リハビリについて
ご質問ありがとうございます。
骨折後のリハビリに関してですが、細かい状態が分かりかねますので、何とも言えません。
病院によっても方針が違う場合もありますが、なるべく早い段階からどんどんリハビリを開始した方が、改善は早いと言う最近の見解です。
身体は使わないと、どんどん使えなくなってくる恐れがあります。ある程度、年配の方ほどその傾向が強いですので、ぜひ担当医の方へ、直接ご相談されて下さい。
また積極的なリハビリとして、機能を高めることを目的としたカイロプラクティックも、とても有効ですから、場合によっては併用されるとより早期改善は期待できると思います。
また何かお困りのことがありましたら、ぜひご相談下さい。
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1-3-9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------
評価・お礼

R2さん
回答ありがとうございました。
そうですね、なんでもない右足の方もしばらく使ってないので早めのリハビリがいいですね〜もう少し様子を見てみます。
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
早いほうが良いです。
こんにちは。
踵骨骨折における注意点は、リハビリが遅くなればなるほど痛みが取れにくくなることです。
踵の骨は構造上、骨萎縮(骨がやせてしまう事)を起こしやすいので早期のリハビリが必要になります。
ご老人の場合、寝たきりにならないためにも早くリハビリを開始したほうが良いと思います。
ただ、リハビリに関しては病院の方針もあると思いますので、医師と相談の上行ってください。
リハビリによる成果は、患者さんの努力次第でとても差が出ます。
ご家族で温かく見守りながらリハビリを行ってください。
お大事にして下さい。
評価・お礼

R2さん
回答ありがとうございます。
術後の経過も良く、2週間後にボルトを抜くことになりました。まだリハビリはしてないのですが・・。
1か月も2か月も入院していたら、退屈でボケてしまうんじゃないか、それも気がかりで、早く退院してほしいのですが、気長に様子をみます。
ありがとうございました。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A