対象:民事家事・生活トラブル
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
私も彼も既婚者です。彼とは学生時代から交際していましたが縁がなく別れました。その後もう一度交際期間があり(1995年から2年半。私は既婚、彼は独身)、私は夫と離婚するつもりでいたのですが、これもタイミングが合わず彼とは別れることになってしまいました。2004年に別の友人から彼が私と連絡を取りたがっているという事を聞き、2005年に年賀状を私が出し、6月に彼から会えないかという手紙をもらって会い、10月から交際が始まりました。彼は結婚して妻とは1年半位セックスレスで、あまりうまくいっていないというような話をしていました。でも離婚は難しい(子ども。妻とは地方公務員同士で妻の父はその上の立場にいる)。複雑な気持ちだったのですが、私ともう離れたくないという強い言葉を受けとめてしまいました。2007年10月交際が妻に発覚。直後に彼は私ともう会わないと約束させられました。その事は電話で妻から聞きました。私が訴訟をするなら受けて立つ!一方的に私をののしる内容の電話でした。私も会わない旨伝えました。それから1ヶ月後から無言電話がほぼ毎日、多い時は数十回携帯、家の電話にかかってくるようになりました。最初はわからなかったのですが、彼に手紙を書いたら電話をくれて妻の携帯番号であることを知りました。猥褻なメールを送ってきたこともあります。ナンバーディスプレイにしたとはいえ精神的にかなり苦痛で一時は情緒不安定になってしまいました。私の家族に不審に思われないかも心配です。このまま無視をし続けるのが良いのでしょうか。怪しい電話は全部拒否登録しましたが他に有効な対処方があれば教えて下さい。警察に届けると彼とのことが明らかになりますよね…多分それを見越して嫌がらせを続けているのだと思うのですが。お願いします。
yoshikaさん ( 埼玉県 / 女性 / 43歳 )
回答:1件
お答えします。
方法として考えられるものは、迷惑行為禁止の仮処分命令を求めることが一番よいと思われます。
ただ、この手続きはあくまで裁判所に申立をすることになりますから、心配されている「彼とのことが明らかに」なる可能性は多分に存在します。
それ以外ですと、今もう行っている着信拒否や電話番号を変えるということくらいになってしまいますから、これからもエスカレートしていく可能性があるようであれば、このような手続きを取ることも検討されてはいかがでしょうか。
評価・お礼
yoshikaさん
引田先生、素早くアドバイスいただいてありがとうございました。
そうした仮処分の申立があることがわかっただけでも不安が少し取りのぞかれた気がします。先生がおっしゃるように、先方の動き次第で選択肢の一つとして考えておこうと思います。
本当にありがとうございました。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング