対象:マッサージ・手技療法
踵骨折後のリハビリを教えてください
くるぶしの辺りから固まってしまってる感じで
あまり動きません
よろしくお願いします
ぱらさん ( 静岡県 / 男性 / 34歳 )
回答:6件
カイロプラクティックをお勧めします。
ご質問ありがとうございます。
骨折が回復しても、骨折時の機能異常が残っている場合、お困りのような固まった感じや痛みが残ることが多くあります。
リハビリとして、積極的に動かす、バランスボードでトレーニング、ストレッチなどが有効ですが、まずは機能異常を積極的に整えら、その後または同時に、上記のリハビリをされた方が、より早期回復が期待できます。
カイロプラクティックは、その機能異常に対して積極的なアプローチが可能ですので、ぜひ一度、信頼できる施術院へ行かれることをお勧めします。
念のため、私が静岡で信頼し、お勧めする先生も下記にご紹介しておきます。
岩崎 久弥B.C.Sc
横浜でよろしければ、私がいつでもお力になります。よろしくご検討ください。
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1−3−9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------
評価・お礼

ぱらさん
早速の回答ありがとうございます
バランスボール、ストレッチ等でリハビリしてみます 施術院探してみます ありがとうございました
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
踵骨骨折
踵骨の骨折は、普通の骨より複雑です。
オペをした場合とギプスのでの固定によっても違いますが、剥離骨折程度で固定後一ヶ月以上経っていれば、どんどん動かしましょう。
硬くなっているところは、お風呂で温めてからセルフマッサージと関節を動かすようにします。
オペをしている場合、化骨の形成具合によって荷重のかけ方が変わってきますので、必ず医師、理学療法士の指示の元おこなってください。
トリガーポイント鍼灸マッサージ feel治療院 横浜本院
院長 佐野聖
評価・お礼

ぱらさん
オペはしていません
痛みもほとんどないので
徐々に動かしてみます
ありがとうござました
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
踵骨折後のリハビリについて
ぱら様
骨折後の経過の状態が不明なのですが、骨折後、固定の期間を終えたら、積極的に、ご自分で動かしてゆくことが必要です。
足首の曲げ伸ばしを反復して行ったり、アキレス腱のストレッチ(ゆっくりと行ってください)や、周囲の筋肉のマッサージなどが良いと思います。
固定期間の間に、足の内部の小さな関節の機能が低下していることが多いですので、カイロプラクティックで、足の状態や、身体の体重のかかり具合、身体全体のバランスを診ていただくのも、早期回復に役立ちます。
評価・お礼

ぱらさん
アキレス腱 筋肉マッサージ やってみます
ありがとうございました
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
リハビリ
ご質問有り難う御座います。
1つのリハビリ法をお伝え致しますね。
まずは仰向きで寝た状態でリラックスします。
手はお臍の下に軽く重ねます。
ゆったりと鼻から息を吸いながら、両方の足首を手前に起こします。
そして今度は、ゆっくりと口から吐きながら足首を元に伸ばして行きます。
吸う時は3秒位掛けて、吐く時は3秒〜6秒位掛けてリラックスして行って下さい。
1分行うだけでも、全身の血液、リンパ、脳脊髄液等の組織液の循環が良くなり、足首を含め、身体の緊張が緩んできます。
静岡県に私の知り合いの優秀な先生がいますので、紹介致します。
宜しければ1度お問い合わせ下さいね。
マサキ接骨院
静岡市篭上5−23
TEL054−221−1638
佐藤治療院
静岡市中島702−6
TEL054−287−6105
いちはら治療院
神奈川県藤沢市辻堂1−3−13江戸惣ビル2F
TEL0466−37−0021
http://www.tujidotimes.com/ichihara.html
評価・お礼

ぱらさん
いいリハビリ法をありがとうございます
試してみます
ありがとうございました
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
踵骨骨折について
こんにちは。
踵の骨は例えていうと、半熟玉子のような状態です。表面的にはしっかりとした硬い骨ですが、中身は悔綿骨といって柔らかい骨になっています。あまりリハビリを行わなかったり、動かさなかったりすると、血行が悪くなり骨萎縮(骨がやせてしまう)を起こしてしまう恐れがあります。踵は体重が乗り身体のバランスを保つために重要な場所ですのでがんばってリハビリを行ってください。
むくみに関しては、ギブス固定をするとどうしても出てきてしまいます。放置していてもなかなか引いてくれません。ご自分でお風呂などで心臓に向ってしごいてください。
リハビリに関しては、他の先生方のご指導のようにしていただければと思います。
お大事にして下さい。
評価・お礼

ぱらさん
踵の骨が半熟卵のように
勉強になります
心臓に向かってしごいてみます
ありがとうございます
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

滝山 博行
鍼灸師
-
鍼灸治療で速やかに回復
ご質問ありがとうございます。
くるぶしの辺りから固まってしまってる感じであまり動かないのは、骨折により足の動きが抑えられていたために、静脈やリンパ液のもどりが悪くなって腫れているのです。
これは廃用性 disuse による浮腫といいますが、この静脈やリンパ液の還流をよくするためのリハビリは
■筋肉を使って関節をよく動かすこと
足を宙に浮かせ、足首や趾をのばしたり、上に向けたりして、足首や趾に力を入れて動かす。
■皮膚に刺激を与えて血管にも刺激を与えること
血管に刺激を与えるためには、風呂で足をよく温めてから冷たい水をかける・・・また温めて水をかける・・・を3回くらいくり返してください。
しかし、鍼灸治療をしながらこのリハビリをすれば、驚くほど早く回復します。
どうぞお大事にしてください。
***************************************
鍼 覚王院 シャローム治療室
院長 滝山 博行
〒223-0062 横浜市港北区日吉本町1-24-16
TEL 045-561-2856 FAX 045-561-2891
info@hari.gr.jp http://www.hari.gr.jp
***************************************
評価・お礼

ぱらさん
まだ腫れている部分があります
固まっているのは箇所は腫れている部分です
少しずつ動かしてみます
ありがとうございました
(現在のポイント:9pt)
このQ&Aに類似したQ&A