対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
現在、23歳の大学1年の者です。
色々と事情があり進学が遅れてしまい、今年ようやく大学に進学することができたのですが、不安な事があり質問をさせていただきました。
最近、就職の事を考えるようになり、ネットなどで調べているのですが、法律では年齢制限は禁止されていますが、暗黙の了解で新卒採用には年齢制限があり、24歳か25歳までの企業がほとんどと書いてある所が多く、卒業時の年齢が26歳になる私は就職出来るのかと不安になってしまいました。
私のような人を採ってくれる企業はあるのでしょうか?
就職は無理だと思ったほうがよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
補足
2015/11/16 13:00回答していただき、ありがとう御座います。
「色々な事情」についてですが、 簡潔に書くと
高校を中退後
2010年 18歳 高卒認定取得
2011年 浪人の予定が東日本大震災により被災
母親がくも膜下で倒れる (震災後の片付け、母親なの介護など)
2012年 アルバイト(学費などの資金を貯めるため)
2013年 アルバイト(上記と同じ)
2014年 予備校に通い浪人
2015年 22歳 大学に入学
現在、23歳
浪人は1年程度、アルバイトは2年程度、震災後の片付けなど1年です。
アルバイトが職歴に入るのであれば、空白期間は2年です。入らなければ、空白期間は4年になると思いますがどうなのでしょうか?
kouheiさん ( 岩手県 / 男性 / 23歳 )
回答:1件
西田 正晴
転職コンサルタント
-
空白期間が3年以上あるということですね?
人材紹介会社のコンサルタントです。
空白期間とは、浪人・留年・職歴間の空白期間です。大手企業は2年間、通常の企業でしたら3年間を目安に評価しています。職歴や留学などの学歴があり履歴書に記載すれば、その期間は空白期間と見なされません。
26歳で大学卒業ということですが、大学入学前に職歴や専門学校通学、留学経験があるということではありませんか?もしそうでしたら、履歴書に入学前の職歴や留学期間の記載などを記載してください。
大学卒業後2〜3年の実社会の経験者(正社員として勤務1年以上)を「第二新卒」と呼んでいます。企業によりますが、通常26歳までです。第二新卒と同じ年齢ですので、空白期間が3年未満でしたら、大手企業は無理としても就職先はあると私は思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A