対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
初めて投稿させて頂きます。
乱文失礼致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<質問内容>
・文系修士女性(予定)
・就業経験あり(新卒1年間)
・学歴MARCH以上
・留学経験あり(TOEIC 900点台後半)
→大学院卒業後、新卒として就職活動する際、
覚悟しておくべきことを教えてください。
(人事の方の視点が知りたいです。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年25歳になる大卒女性(一浪・既卒)です。
新卒で民間企業に正社員として入社しました。
しかし、大学院進学の夢を捨てきれず、入社後1年弱で退職しました。
現在は受験勉強に専念しているため、無職です。
就職後の1年間は、進学を断念したことに後悔する日々でした。
そのため、「やりたいことは全力でやろう!」と心に決め、現在に至ります。
大学院卒業後、ぜひ入社したい民間企業があります(今年度の採用は終了)。
しかし、採用人数が少ない上、現社員の方曰く「20代前半の新卒しか採用されていない」のが現状とのことで、狭き門です。
22歳の就活生の中、27歳の私はどのように見られるのでしょうか。
リスクは覚悟の上ですが、それでもやはり、時に、
「本当に、仕事が見つかるのか」という不安で胸が押し潰されそうになります。
この状況と、どのように向き合えば良いのでしょうか。
大変恐れ入りますが、アドバイスを頂けましたら幸いです。
aokiさん ( 神奈川県 / 女性 / 24歳 )
回答:1件
西田 正晴
転職コンサルタント
-
グローバルな人材を求めている企業に応募すればよいことですね!
人材紹介会社の者です。
ぜひ入社したい民間企業が20代前半の新卒しか採用しないということのようですが、グローバルな展開を進めている企業であれば可能性はあると思います。同時にほかの企業を20-30社は最低応募するのが現在の状況だと思います。希望する企業に入社できる人材の方はあまりいません。内定した企業の中からどこに入社するかを決定するしかないの現状です。
空白期間について、浪人・留年・職歴間の合計3年未満、厳しい企業で2年未満としています。1年の社歴と留学はちゃんと履歴書に記載すれば、空白期間に算入されません。留学してTOEIC900以上は評価されるはずです。日本企業は海外に出て行っていますので、それに伴いグローバルな人材を求めています。そのような企業に応募すれば十分に可能性はあると思います。語学だけでは魅力ある人材とはいえませんので専門的な資格を大学院で就活するまでに準備する必要はあると思います。
評価・お礼
aokiさん
2014/04/05 00:35西田様
早速のご回答、誠にありがとうございます。
人より年を多く重ねてからの挑戦になるということで
少々視野が狭くなっておりましたが、冷静に考えることができました。
年齢に見合った、専門的な知識を得て、仕事探しの糧としてまいります。
この度は、ありがとうございました。
西田 正晴
2014/04/05 07:57高い評価ありがとうございます。
MARCH以上の大学をいうことですので、学歴での選別も通過すると思います。語学力はすでにお持ちですので評価を得られる専門資格を提示できれば、グローバル人材を求めている企業に片っ端から応募するくらいの行動力を発揮するれば採用してくれる大手企業は必ずあります。
まずは、頑張って大学院に入学してください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A