対象:パソコン操作・Word・Excel
回答数: 4件
回答数: 3件
回答数: 1件
お世話になります。
現在、情報をキャッチアップすることを仕事にしており、
大量のHPの情報をキャッチアップするようにしております。
RSSリーダーとGoogleアラートやメルガ・facebookページ・Gunosyなどを活用しております。
そこでご教示いただきたいのが大量のHPのURLの管理です。
ブラウザの「お気に入り」はあまり使い勝手が良くないと思っております。
クラウドも一応使っているのですが、あまりしっくりきません。
アドバイスいただけると有り難いです。
よろしくお願いいたします。
金ちゃん^^さん ( 東京都 / 男性 / 42歳 )
回答:1件
重要なことは、「書き込むこと」と「探すこと」です。
こんにちは。
さて、URLの管理は煩雑にならないようにしたいものですが、重要なことは「簡単に書き込めること」と「記録した内容を効率的に検索できること」の二つだと考えています。
これについて、件数が数100程度であればExcelで管理し、複数のPC等の端末があれば、Dropboxなどのツールを利用して管理するという手はあります。
スマホからの書き込みが多そうな場合はあまり良くないかもしれませんが、重複チェックや同じサイトのページをグルーピングするなど、関数を使用して簡単に色々できることが強みです。
その他には、PukiWikiやWordpressなどのCMSを利用する手があり、私は両方使用しています。
Wordpressの場合、タグやカテゴリを利用して分類や検索ができること、メール送信で記事をUpすることができることも良い点です。
どちらもWebに置いてどこからでもアクセスできるようにしても良いですし、ローカルインストールしてPCの中に置いておいても良いかと思います。
ちなみに私は、下記のように管理しています。
・iPhoneやiPadから登録したリーディングリストやブックマークはiCloud経由でSafariで受信
・仕事のメールや資料から集めたものは、EvernoteにメモするかExcel&Dropboxに記録して端末間で共有
・対象によって、整理してからPukiwikiかWordpressにURLリストをUpする
ご参考までに。
回答専門家

- 田中 紳詞
- (東京都 / 経営コンサルタント/ITコンサルタント)
- 株式会社Exciter 代表取締役/主席コンサルタント
業務システムからモバイルまで、IT業界の無差別格闘家
専門はSAPなどの業務システムとコンサルティングですが、それに限らず企業にとって必要なITとその活用を考え、幅広い分野の経験を積んできたと自負しております。ITには多くの分野がありますが、一面ではなくトータルで勘案したプロの仕事をお届けします。
田中 紳詞が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング