Facebook like boxについて - Webマーケティング - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:Webマーケティング

Facebook like boxについて

法人・ビジネス Webマーケティング 2012/12/24 14:53

Facebook like boxについて
雅叙園のように
http://www.megurogajoen.co.jp(ページ一番下に「Facebook like box」が表示されています)
「いいね」ボタンが表示されるようにホームページに貼り付けたのですが
フェイスブックでログイン中は雅叙園と同じように表示されます。
しかし、フェイスブックをログアウトしてホームページを見ると雅叙園は正常に表示されますが
私のホームページは設置したFacebook like box部分が
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1499167489
のように出ている画像のように

Facebook like boxで「このコンテンツを見るにはログインしてください」と表示されてしまいます。

ログアウト中でも雅叙園のようにきちんと表示されるにはどのようにしたらよいかアドバイスをいただけたら幸いです。

以下参照してみましたがさっぱりわかりませんでした。
http://blog.i65c.com/2012/11/facebook-like-box.html
宜しくお願い致します。

補足

2012/12/24 14:53

アイ・カンパニーの井出様
ご回答ありがとうございます。
すでにFacebook like boxは作成済みで雅叙園とFacebook like boxの表示は同じように自社ホームページに設置している状態です。

設置している状態でログアウト中に自社ホームページを見ると
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1499167489
に出ている画像のように自社ホームページを見ると
Facebook like boxが「Facebook公開プロフィール このコンテンツを見るにはログインしてください」と表示されてしまいます。

でも、雅叙園はログアウト中でも問題なく「いいね」ボタンが表示されます。

ログアウト中でも雅叙園のように「いいね」ボタンが表示されるようにするにはどのような設定をすればよいのかという質問です。
以上宜しくお願い致します。

鈴木君ですさん ( 北海道 / 男性 / 41歳 )

回答:3件

井出 智子

井出 智子
代表

- good

facebook公式サイトからLikeBoxを作成してみて下さい

2012/12/24 18:31 詳細リンク

はじめまして。

都内でWEBマーケティングのコンサルタント業を
主にしております、アイ・カンパニーの井出と申します。


Like Boxが思った通りに表示されないとのことですが、
どちらのページでLike Boxを作成されたのでしょうか。

雅叙園のコード(ソース)を確認しましたが、Facebookの
ディベロッパーページで配布されているコードを使用しているかと思われます。

以下のページから作成可能です。
https://developers.facebook.com/docs/reference/plugins/like-box/


英語の各項目は
・御社のfacebookページのURL
・任意の幅(最低の高さが292pxのようです)
・任意の高さ(雅叙園サイトでは57px)
・Box下部にファンの顔と名前を表示するかどうか
・色の選択(雅叙園サイトではDark)
・ページの更新情報を表示するかどうか
・周囲の線の色は何色にするか(6進数で記載)
・Box上部にヘッダーを付けるかどうか
です。


こちらのページから、Like Boxを作ってみて下さい。

Facebook

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
小菅 太郎

小菅 太郎
ITコンサルタント

- good

権限の管理をチェックしてください。

2012/12/25 09:56 詳細リンク

はじめまして。アイナパルの小菅と申します。

「Facebook like box」の表示ですが、御社のFacebookページにて、
「権限の管理」を確認ください。

「Facebookページを編集」「権限の管理」の箇所になります。

ここで、「国」を指定していたり、非表示の国を指定していたり、
また、デフォルトの年齢制限「誰でも(13才以上)」を選択されていない場合、
閲覧するユーザーの「国」や「年齢」を確認するため必ずログインしなければいけなくなります。

特に年齢制限はみなさん普通に変更してしまう傾向があるようですが、
誰でも(13歳以上)にしていない限り、
「Facebook like box」を設置してもログインしていない限り、
必ずご質問のような表示になります。

参考まで。

管理
Facebook
編集
年齢
井上 みやび子

井上 みやび子
Webエンジニア

- good

メタタグでの年齢制限でも Facebook ログインが必須になります

2012/12/25 11:55 詳細リンク

始めまして。Web開発などを行っております すぐ使える株式会社 の井上と申します。

アイナパルの小菅さまのご回答の補足となりますが、Facebook管理画面での権限設定の他、HTML側に Open Graph Tag での年齢制限の設定があると同じようにログインが必須になります。

具体的には、以下のようなメタタグがこれに該当します。

<meta property="og:restrictions:age" content="13+" />

ページにこのような設定がされていないかご確認下さい。
なお、ページの方を変更してから実際に動作に反映されるまでは1週間ほどかかるようです。

詳しくは以下のページをご参照下さい。(私が書いている外部のブログです。)

「Facebook にログインしていないと「いいね!」ボタンが表示されない理由」
http://hole.sugutsukaeru.jp/archives/288

Facebook

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

更新できていないサイトは閉鎖すべき?リニューアルすべき? 専門家プロファイルさん  2008-08-14 11:50 回答15件
サイトの引っ越しについて(リダイレクト) matumatukodomoさん  2011-09-07 09:03 回答1件
別HPで同内容のコンテンツ使用の影響について matumatukodomoさん  2011-08-06 03:11 回答5件
SEO対策について教えて下さい とも探偵さん  2010-11-18 06:34 回答3件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)