対象:Webマーケティング
「疑わしいリンクをすべて外しました」4回目の再申請リクエストしました。
http://www7.ocn.ne.jp/~asd321/google.pdf
あと残っているリンクは自然リンクがほとんどです。
営利目的で運営してる通販サイトですので至急の対応が必要なのです。
2点だけ追加でアドバイスお願いできないでしょうか?
≪1≫
YAHOOのブックマーク727人が不自然なリンクと見なしているのでしょうか?
アバクロキーワードではダントツな登録数なのでこれがペナルティの素因ですか?
かなりのアクセス元がありコンバージョンにつながっています。
これはSEO業者が増やしたのではなく!
弊社の顧客に対して割引条件としてブックマークしてもらったお気に入りの数なのであります。
≪2≫
コピーページは重複コンテンツのサイトや
ランディングページはコンテンツが少ないと認識されてスパムになる可能性はどうでしょうか?
ランディングページ作成
http:///www.アバクロ.tv
アバクロ 通販 ショップ-【I.T.SHOP】I.T.Shopアバクロ.com http://www.i-t-shop.com/
のコピーページをIPを変えて作成
http:///www.アバクロ.jp.net
補足
2012/06/13 11:34コピーページですが専門家の方から4件アドバイスもらっているのですが、どれが正しいのでしょうか?困惑してしまいます。
1.新しいドメインとの二重サイトで進めていくのは不可能なのでしょうか?
重複コンテンツでスパム判定されますか?可能性は0では無いですが、
2.新規サイトを立ち上げる他ありません。
現状のサイトを削除する必要はありません。(時間が経てば、もしかしたら、順位が回復するかもしれませんし。)
その上で、新たに2つ目のサイトを立ち上げる事も可能です。
3.このサイトはランキングサイトで[アバクロ]キーワードで1ページ表示です。
http://www.shop-bell.com/abercro/
コピーサイト
http://www.shop-bell.net/abercro/
これはスパムになっていないのですが、どういう見解されますか?
4.コピーページはSEOではかなりマイナス要因です。
I.T.Shopさん ( 兵庫県 / 男性 / 54歳 )
回答:1件
コピーページはSEOではかなりマイナス要因です。
お世話になります。環の小坂です。
他サイトのコピーページ(文章や画像がほぼ同じでデザインが違うだけ)を
もし作られているのなら、それはかなりまずいです。
ペナルティを食らう可能性が高いです。
最近は違う原稿でもコピーページ(似ている)と判断される場合がありますので、
同じ商品を仮に販売する場合でも、
そのサイト固有の情報(ユーザの声等)を入れるとか、
原稿を書く人を変える等した方がいいです。
過去にオリジナル原稿なのに、同じサービスについて書いていたら
ひっかかったケースがありました。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング