対象:イメージコンサルティング
子供が生まれてから、洋服を買いに行く暇がなく、ネットショッピングを利用しています。
ただ、思っていたシルエット、色、素材が違うと感じ、結局着ないということがありました。
ネットで洋服を買う際に注意すべくポイントについて教えてください。
norinoriusagiさん ( 東京都 / 女性 / 33歳 )
回答:1件
試着は命♡ 次に・・・
norinoriusagiさま
はじめまして、こんにちは!
カラースタイリストの都外川八恵(ととかわやえ)です。
小さなお子さんがいると、なかなかお洋服を買いに行けませんよね。。。
私もちょうど一歳になる子供がいるので、お気持ち、すごくよく分かります。
と、言いながら、実は私、
ネットで洋服を買ったことがほとんどありません。。。
やはり、1にも2にも「試着は命」だと思っているからです。
「見る」のと「着る」のでは「大違い」だと思っています。
ただ、当然そうも言っていられませんよね。
だから、ご質問されたんですものね。
その場合、今度は「サイズが命」になってきます。
思い込みのサイズではなく、
ご自身のサイズをもう一度を明確に測り直してみてはいかがでしょうか。
その際は、「身長」「着丈」「背肩幅」「裄丈」「上腕周り」
「バスト」「ウエスト」「ヒップ」「床丈」「股下丈」「裾幅」
・・・のあたりが重要なポイントになってくるかと思います。
次に、大事なのは「素材感」でしょうか。
なかなか、画像では読み取ることができないのですが、
素材の表記をきちんと見て、
手持ちにあるアイテムなどからどんな素材感かを想像することが必要です。
織や風合いなど細かいところもチェックが必要です。
といいますのも、どうしても「色」に関しては、
使っている「素材」によっても発色が異なってきますし、
見ているパソコンの画面や、パンフレットなど印刷物のインクや紙の状態によっても
見え方が異なってしまうので、あくまで雰囲気でしかありません。
・・・というのが実情です。
好きなブランドなど、買い慣れてくるに従って目利きが出来るようになり
「思っていたものと違った」ということは少なくなってくるかと思いますが、
慣れるまではちょっと時間がかかりますよね。
サイズ表記の数字や
素材間の表示などとにらめっこして
より客観的に冷静に判断できる力をつけていってくださいね。
補足
いかがでしたでしょうか。
お一人お一人にお似合いになる
色や質感や柄やライン&シルエットの診断や
ショッピングツアー、ショッピング代行なども行っております。
お時間が空いたときなど、よろしければお出かけくださいね。
同じ小さな子持ちとして、共感できる部分もあるかもしれません。
スタイリングとカラーのコンサルティングのことなら
COCOLOR(ココカラー)代表 都外川八恵
http://www.cocolor.biz
ブログもやってます。
http://ameblo.jp/cocolor-biz/
Facebookはコチラ
http://www.facebook.com/yae.totokawa
http://www.facebook.com/cocolor.biz
評価・お礼
norinoriusagiさん
2012/11/26 17:29ご回答いただきありがとうございます。
サイズも細かくはかるのがポイントですね!
いろいろ注意しつつ、ショッピングしたいと思います。
回答専門家
- 都外川 八恵
- (神奈川県 / スタイリング&カラーコンサルタント)
- ヒト・モノ・空間 スタイリングとカラーのことなら COCOLOR(ココカラー) スタイリング&カラーコンサルタント
感性の理論家。色が豊かと書く「艶」のある人生を貴方も一緒に!
色ややスタイリングに関する「著書」「執筆」多数。貴方に「似合う」には理由があります。感覚や感性だと思われている色やスタイリングの世界を分かりやすくロジカルに解説。実績と信頼のあるコンサルタントが、貴方だけのスタイリストになります。
都外川 八恵が提供する商品・サービス
貴方に似合うをご提案!ショップ同行&ファッションスタイリング
ショッピングの予定がなくてもかまいません。購入する必要性もございません。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A