金縛りになるのはどうしてですか? - 心と体の不調 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

金縛りになるのはどうしてですか?

心と体・医療健康 心と体の不調 2012/07/11 20:13

本当にたまにですが、寝ていると突然金縛り?のようになります。
どうしてですか?

shainingさん ( 京都府 / 女性 / 45歳 )

回答:1件

快眠コーディネイター 力田 正明

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター

157 good

金縛りは心霊現象や怪奇現象ではありません。

2012/07/11 23:36 詳細リンク
(5.0)

shainingさん

こんばんは。睡眠・心理カウンセラーの力田正明です。

金縛りと聞くと、何か心霊現象のような、怪奇現象のようなイメージがありますよね。

実は・・・金縛りの発生の仕組みは、睡眠学的に解明されています。

それでは、ポイントをお伝えします。

1.金縛りのことを、医学用語では「睡眠麻痺」と言います。

2.金縛りには、睡眠が始まるときに起こる「入眠時型」と中途覚醒や朝の目覚めの時に起こる「出眠時型」の2種類があります。いつ起こるかは、この程度の知識で十分です。

3.レム睡眠という言葉は聞いたことがあると思いますが、このレム睡眠は、覚醒に近い睡眠状態です。このときに、夢などもみることがわかっていますが、
「 金縛りは、このレム睡眠時に起こる身体の誤作動 」と考えられています。

通常は、レム睡眠の時は、体は弛緩します。意識は覚醒に近い、まどろみの状態なので、夢などが行動につながらないように、体が弛緩してロックがかかっているようなイメージを描いてください。しかし、そのレム睡眠時に、誤作動が生じ、意識がしっかりしているのに、体がまったく動かせない状態。これが金縛りです。 息が止まりそうになり、そのために危機感が生じて、不安感が発生します。恐ろしい幻覚なども生じて、恐怖感をあおり、何か心霊現象のような伝わり方がされています。

4.思春期、青年期に比較的多く発現しますが、子供でも、中高年者でも起こります。男女の性差はありません。不規則な生活リズムをしていると、金縛りになる回数が多くなります。強いストレス、過労なども引き金になります。

5.金縛りは、普通、1分から数分間続き、自然に消えていくか、誰かに起こされたりなど外部刺激により、消失します。体を動かそうとくりかえし努力したり、目を動かそうと努めたりすると、金縛りを解く助けとなります。

今回の回答が、shainingさんの金縛りの疑問の解消になれば、嬉しく思います。

こども
子供
青年
睡眠
中高年

評価・お礼

shainingさん

2012/07/12 21:12

回答をありがとうございました。
日々のストレスと過労があるので、それが原因だったのですね…。よくわかりました。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:4pt このQ&Aは、役に立った!

専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

【電話カウンセリング】 60分コース

きっと新しい自分に会えるはず!ひとりで悩まないで、いっしょに考えてみませんか?

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

電話相談

【電話カウンセリング】お試し30分コース

どんなカウンセラー?どんなセラピー?不安な方はぜひご利用下さい。

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

イベント

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するイベント

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)