対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
回答:2件

河合 毅師
歯科医師
2
歯の痛みについて
こんばんわ。アトラスタワーデンタルクリニックの河合です。
さて金属の蓋をしてから歯がしみるとのことですが、
それまでの仮の蓋から金属に変わると熱伝導率の良さから
神経に伝わる刺激も増します。
装着直後のしみるのは良くあることですが、このしみる症状が
何もしなくても痛い状態になったら神経炎になっているので
かかりつけ歯科医院で神経処置をしてもらう必要があります。
現在のしみる症状に対しては神経が防衛反応で
周囲に新たな歯質(補綴象牙質と言います)をつくって
神経までの距離を遠くしてしみるのを防止するようになります。
個人差はありますが通常数ヶ月でしみる症状は消えると思います。
もし心配であればかかりつけの歯科医院で相談してみてください。
お大事にしてください。
アトラスタワーデンタルクリニック 中目黒インプラントセンター(http://8wa.jp/imp/)
評価・お礼

ブルーウィングさん
2012/04/06 20:37細かい説明ありがとう御座いますm(_ _)m
通常時は痛く無いので、少し様子をみてみます!!
これで安心しました(^O^)

福島 一隆
歯科医師
-
痛みについて
はじめまして。赤坂通りデンタルクリニックの福島一隆です。
痛みの原因として、
1:治療直後で温度差などの刺激に敏感になっている
2:金属と歯の適合が甘く、隙間になっている
3:金属とかみ合う歯が強く当たっていて、刺激に敏感になっている
などが考えらます。
1であれば、歯の神経の一部が「2次象牙質」に変性しますので、そのうちにしみなくなります。この場合は、問題ありません。
2、3であっても、時間の経過とともにしみることは無くなってくる場合が多いです。ですが、問題は残ります。
また、1と2、1と3というように複数の原因が重なっている可能性もあります。
遠慮することなく、主治医にご相談してみてはいかがでしょうか。快く確認してくれると思います。
評価・お礼

ブルーウィングさん
2012/04/07 14:08初心者にも分かりやすい丁寧な説明ありがとう御座いますm(_ _)m
ほっとこうと思ったのですが、念の為主治医に相談してみます。
ありがとう御座いました(^O^)
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A