対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
今年26歳の男です。
大学中にメーカーなどの技術職の強い業界を中心に就職活動をしていましたが、
内定をもらえず、
卒業後1年して専門商社のルートセールスとして採用されました。
採用された会社は10名ほどの会社で、社長の考えすべてのワンマンな社風となれない仕事で不眠症になってしまい、2ヶ月ほどで退職をしてしまいました。
その後営業職は向いていないと感じ、パソコンと経理の職業訓練に通い
簿記2級とエクセル、ワードの資格を取得しました。
現在小売業でアルバイトをしながら、経理職をめざして正社員や派遣を受けながら就職活動をしているのですが、
未経験でも応募可能な求人に応募し、書類もできるかぎり明確にし退職理由や、アルバイトの経歴も記載しているのですが、
書類選考の段階でほぼ8割の確率で不採用となります。
今後は経理以外の仕事も考える必要があると思いますが、このまま経理としてキャリアをあきらめた場合今後どういう仕事がやりたいか、もしくは向いているかがわからづにいます。
自分にあっている仕事はどうすれば見つけることができるのでしょうか?
yuu12さん ( 千葉県 / 男性 / 25歳 )
回答:1件

山川 純子
職務経歴書コンサルタント
2
仕事への向き不向きより、求職活動の進め方を確認しましょう
yuu12さま
初めまして。
ライフキャリアアドバイザーのやまかわです。
なかなか転職先が決まらず、希望職種を替えた方が良いのではないかとお考えなのですね。
職種への適性と、職場環境や社風・人間関係への適性を分けて考える必要があると思います。
また、書類審査が通るかどうかについても、応募している職種への適性と直結して考える前に、履歴書や職務経歴書の内容について見直す必要があるかもしれません。2割は書類が通るというのは、悪くはないと思いますよ。
若い時期は、さまざまな経験や失敗を重ねながら、スキルを身につけていく時期なのです。やりたいことが必ずしも向いているとは限りませんし、仕事を通して自分の適性が確認できたり、やりたいことが見えてきたりもします。
会社や職場との相性もありますので、職種単位で向き不向きを考えるよりも、まずは、直近の就職活動の進め方が適切かどうか、履歴書・職務経歴書の書き方も含めて、近くのハローワークやジョブカフェなどで相談に乗ってもらってはいかがでしょうか。
yuu12さまに合ったお仕事が見つかることをお祈りしています。
評価・お礼

yuu12さん
2012/03/25 09:45早速回答いただきありがとうございます。
職種のことばかりを考え、会社の相性を考えていませんでした。
そういったことも考えながら、ハローワークなどで相談していきたいと思います。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A