対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
こんにちは。1月末で4年弱勤めた会社を退職予定で今は有給消化中の主婦です。
家庭と仕事(事務職 残業有)の両立ができず、退職を決めた当初はパートでの
仕事を希望していたのですが、今後(出産 子育て後の養育費等)のお金のことを考えると派遣社員等の方が給与が良いので、派遣社員として働こうかとも考えています。
しかし、仕事の拘束時間が長いと家庭優先で仕事を辞めたのにも関わらず本末転倒になってしまわないか心配です。
派遣社員で9時〜4時等の労働時間の仕事等はあるのでしょうか?
コマさん ( 愛知県 / 女性 / 29歳 )
回答:1件

西田 正晴
転職コンサルタント
-
定時勤務で残業はほとんどないと思います!
人材派遣は私の専門外ですが、知る範囲内でお答えします。
コマ様のご質問の派遣社員とは、「一般労働者派遣」で通常は派遣元に常時雇用されない労働者(自社の契約社員)を他社に派遣する形態です。定時の業務で単純なものを正社員でない派遣社員に任せて固定経費の削減を図ることが企業目的ですので、安易に時間外勤務をさせないはずです。残業はほとんどないと思いますが、定時勤務が通常なので、9時〜4時の短い勤務の案件がどの位あるか疑問です。現在では人材派遣会社に厚生年金加入義務がありますので、コマ様の負担分も発生します。
実際人材派遣会社に登録して案件をご相談されてはいかがでしょうか?
補足
「一般労働者派遣」のほかに、「特定労働者派遣」があります。こちらは特定の事業所に対し技術者(主にコンピュータ・IT・エレクトロニクス・機械系の設計関連)などの正社員を派遣するので、残業込みの給与体系(見込残業手当を含む、あるいは労働裁量制)になっているようです。正社員として企業に勤務するのと同様にかなりの残業は発生するはずです。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A