対象:マッサージ・手技療法
主人のことなのですが、昔から白血球が少なく、リンパがはれると39度近い熱が下がらなくなることがあります。
具体的には去年末から現在にいたるまで5回その状態になり、うち2回は入院していました。熱が下がりきるまでは大体1週間強です。
病院の先生にはウィルスが体に入って出て行くまでに時間がかかるという表現をされています。
物がほとんど食べられなくなり高熱のため動くことも思うようにできず、ただひたすら寝ているだけなのですが、2回目の入院のときにステロイドを点滴するという方法をとりました。
それでずいぶん回復も早く、本人も楽だといっていました。
そこから何度か同じ症状になった時に「プレドニン」という薬を飲めば何とか一日は動けるので仕事も休まずに行くようになりました。(主人の勤務はAM9:20から始業で、早いときでも深夜3:00、遅いと翌朝6時ごろで、睡眠時間も一日2,3時間が続くことがあります。)
仕事に対しては大きなストレスがあるわけではないといっているのですが、体があまり丈夫でない上にこの生活時間でこの薬を飲んでいるのがいいことだとはもちろん思いません。
ただ、この「プレドニン」を飲んでいることで体に与える影響など(どの臓器に負担がかかりやすいなど)がわかれば教えていただけますでしょうか。
あやのさん ( 兵庫県 / 女性 / 28歳 )
回答:6件
薬の効果などは
法律の関係で、医師・薬剤師以外が薬の効果や用法用量について言うことができないので、申し訳ありませんが、力になれません。
プレドニンをインターネットなどで、検索すると出てきますので、ご参考になさってはいかがでしょうか?
評価・お礼

あやのさん
そうなんですね。
不勉強で申し訳ございませんでした。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
薬の関しては専門外ですが・・・
ご質問ありがとうございます。
薬に関しては、お力になりたいのですが、前田先生のご指摘の通り、専門外ですので説明はできません。
カイロプラクティックを含め、代替医療の多くは、自然治癒力を高めることを目的にしているところがあります。ですので、予防と言う観点では何かしらのお役に立てるのではないかと考えています。
そのようなご相談でしたら、いつでもお力になりますので、気軽にご連絡ください。
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1−3−9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------
補足
残念ながら、兵庫県に私がご紹介できる先生を知りませんので、大阪の先生を下記のご紹介しておきます。
本吉 豊B.C.Sc
とても信頼できる先生で、技術も確かですので一度ご相談にいかれて下さい。
山中英司
評価・お礼

あやのさん
ありがとうございます。
少し違うかもしれませんが主人は整体に行こうとしてました。
2回通って体調が悪くなったのでストップしている状態です。
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
鍼灸治療をお勧めいたします
前田先生のご指摘の通り、薬の効果や用法用量は残念ながら我々代替医療従事者はお答えすることはできませんので、医師・薬剤師の方にお尋ね下さい。
ご参考までに、鍼灸治療をお続けになることにより、白血球数が増加するという研究結果が報告されています。私も今までに鍼灸の治療を続けている方々に「風邪を引きにくくなった」という報告を何人も受けています。
ご主人にご一考下さればと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
東京都江戸川区瑞江2−3−7
あすなろ鍼灸整骨院 Tel /03-3678-5991
院長 岩本一哉 http://www.karada-kobo.net
【柔道整復師】【鍼灸師】【細胞矯正士】(栄養学)
【NSCAパーソナルトレーナー】(CPT)
【日本構造医学協会会員】【日本痩身医学協会会員】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
白血球が少ない
あやの様
ご主人様の体調、とても心配でいらっしゃると思います。お薬に関しては、他の先生と同じ立場であるため、お話できかねますが、詳しいことはやはり、専門家である薬剤師や担当医師に尋ねられたほうが良いと思います。
ご主人様の勤務時間や、睡眠時間は、身体のリズムを崩して、結果的に疲労などから体調を崩しやすくなる可能性があります。カイロプラクティックは、健康増進、風邪予防などにも有効と言われていますので、体調の維持につきましては、カイロプラクティックの施術がお役に立てるかもしれません。
評価・お礼

あやのさん
ご回答ありがとうございます。
生活リズムもかなり原因しているとは思います。
本当に先生方のおっしゃる通りです。
ストレッチやマッサージなども試しているのですが、情けない話、そのことで疲れてしまいまた熱を出すということが何度かありました。
私はとにかく仕事をやめてほしい気持ちでいっぱいなのですが、主人が仕事を好きらしくなかなか強くは言えません。
回答専門家

- 檜垣 暁子
- (神奈川県 / カイロプラクティック理学士)
- あきカイロプラクティック治療室 副院長
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい
ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。
白血球数について
風邪などでも白血球は減少しますので、一時的なものであれば必ずしも問題はありませんが、恒常的に減少が起こっている場合には継続治療が必要だと思います。
他の先生方が既述のとおり、投薬について我々が意見することはできません。ご不安な点など、もう一度主治医の先生とよく話し合っていただくと良いと思います。
白血球数に限らず、長期的治療ではお医者さんとのコミュニケーションが非常に重要ですね。
藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア ''オレア成城'' Tel.03-6806-6684
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

滝山 博行
鍼灸師
1
危険信号!
ご質問ありがとうございます。
ご主人のことはご心配ですね。「プレドニン」を服用し続けていることが、体にどんな影響があるかというご質問ですが、「プレドニン」の副作用もさることながら、この半年の間に5回もこのような症状を起こしていることの方が問題ですね。
高熱を出すにはそれなりの理由があるわけですから、熱が下がればよいという問題ではなく、ましてプレドニンを服用すれば、一日なんとか働けるとはとんでもない事ですよ。体の免疫が下がっているところに、強い薬が入るわけですから、体の免疫力は益々ダウンします。
体が悲鳴を上げて叫んでいるわけですから、取り返しの付かないことになる前に、仕事のことより体の安全を優先させてください。
くも膜下出血、心筋梗塞で若い父親がなくなり、奥さんと幼いお子さんが残されてしまった現実をどれほど目の当たりにしたか分かりません。若いからと言って過信したら危険です。
治療家の責任として、プレドニンの副作用がどうのということ、またどんな治療をしたらよいかということ以前の問題として申し上げました。
***************************************
鍼 覚王院 シャローム治療室
院長 滝山 博行
〒223-0062 横浜市港北区日吉本町1-24-16
TEL 045-561-2856 FAX 045-561-2891
info@hari.gr.jp http://www.hari.gr.jp
***************************************
評価・お礼

あやのさん
先生のお言葉をそのまま主人にぶつけたいです。
職場が同じということもあり、なかなか仕事については強く言えないのですが…
どうしたら主人が自分の体がなにより大事だと気づいてそのために行動するのかが、今は一番の悩みです。
ご回答ありがとうございました。

あやのさん
具体的に教えてください
2007/07/05 10:48興味深いご回答ありがとうございます。
鍼灸についての知識は全くありませんでした。
結果の内容など詳しくわかるようなサイトはありますか?
また、鍼灸治療の具体的な内容など簡単に説明していただけるとありがたいです。
あやのさん (兵庫県/28歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A