対象:マッサージ・手技療法
主として腰痛の不定愁訴を抱えている者ですが、だんだん耐えられなくなってきたので、いくつかのカイロプラクティックに行っています。
まず以前かよっていたのが、ある大きな学校の指定治療院で、ここはアクティベーターを使っていた所で、マッサージと一緒に受けられて結構気持ちがよかったのですが腰痛は治りませんでしたので、通うのを辞めました。アクティベーターでパチンと施術して頂いたのですが・・・効果の程が実感できず痛みは続きました。あれってどういう効果があるのでしょう?結局腰の痛みが堪えて、通うのを停止しました。
そこで、ここ1ヵ月で治療所を変えて、あるカイロプラクティック大学の附属の外来施設に行きました。
正当の教育を謳う評判もいい所です。
そうしたら、検査で1時間半くらいかかり、施術したのはその後の20分くらいで施術をして頂き、結局治療部位が1ヶ所2ヶ所で、あんまり良くもなりませんでした。・・・ほとんど変わらなかった、と言ってもいいと思います。
ただ、ごく僅かにその時その2部位のみ楽にもなったので、間違った事をしていた訳でもないと思うのです。しかしそれは本当にごく僅かの事で、1時間くらいでやはりまた同じ箇所が痛み始めました。
カイロプラクティックってこんなに時間が掛かって、しかも少しの場所しか治せないものなのでしょうか?
私が施術して頂いた先生は技術的にも優れていらっしゃるでしょうし、また非常に親切・丁寧にやっていただいたので満足もしていますし、信頼できる先生だとは思うのですが、カイロの限界なのでしょうか?
最終的にこれだけ大きな大学附属外来施設に行ってもこんな感じなのか、と少しがっかり来ています・・・。
ただ、先生のお人柄や、評判もとても良く、実力主義を謳う所なので、まだしばらく通うつもりではあるのですが・・・。
木下さん ( 東京都 / 男性 / 26歳 )
回答:8件
カイロプラクティックについて
迷っておられたようですが、良い治療院が見つかってよかったですね。
初検に時間をかけるのは、良くも悪くも付属の治療院だからだと思います。
私がアメリカの大学付属クリニックでインターンとして臨床していた時には、どんなに急いでも初検に3時間以上もかかりました。問診はもちろん、神経学検査や血圧など、検査項目が20ページ以上に渡り、たいへん苦労したことを憶えています。
レントゲン撮影には別途に日時を設定しますし、その後、レポートを提出してクリニックの担当教授から治療許可を得るまで少なくとも1週間はかかりました。
卒業してフィールドに出ると、日本でもアメリカでも、ある程度省略して30分程度に抑える治療院が多いのですが、初検というのはカイロプラクティックにおいてそのくらい重要視されています。
施術の効果についてですが、アクティベーターに限らずカイロプラクティックというのは身体が持っている治癒力を最大限に引き出すことを目的としています。効果を実感するまではある程度の時間がかかると思ってください。
相性の合う先生なのでしたら、このまま根気強く通院されると良いと思いますよ。
藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア ''オレア成城''
Tel. 03-6806-6684
評価・お礼

木下さん
非常に丁寧にご回答を頂きありがとうございました。
また先生の身の上話まで・・・。
納得いたしました。
私が受けていたときも、一つ一つの検査は大切な事なんだろうな・・・というのが先生の態度ではっきりわかったので、信頼しています。
しばらく通い続けてみます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
肩書きにこだわると・・・
ご質問ありがとうございます。
大学付属の施設は、カイロプラクティックに限らず西洋医学でもよくありますが、必ずしも最高の技術を誇っていると思わない方がいいかもしれません。
確かに最高の教育を受けているとは思われますが、教育と臨床現場では、実際大きく異なると言うのが私の印象です。
また、アクティベータ療法を私も用いていますが、さまざまな療法は、あくまで手段の一つです。大事なのはどう分析するかと言う施術者の分析力になります。
先生との信頼関係もとても大事だと思いますので、しばらく通われるといいと思いますが、もし次回、違う施術院へ行かれる際は、上記のことを踏まえて検討されることをお勧めします。
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1−3−9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------
評価・お礼

木下さん
お答えを頂きありがとうございます。
DCの先生もいらっしゃるようなので、しばらく通ってみたいと思います。
ありがとうございました!
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
色々な手法があるので
アクチベーターは、大まかに言うと、神経に着目して、それを正す療法です。人間の身体は神経に支配され、神経が悪くなると、色々な症状が出ると考える考え方の元で、施術しています。
(そう言った理論のため、通常、マッサージと同時に行うことはないと思っていましたが)
検査で時間がかかるのは、教育であるため、仕方がない部分があります。
通常、医学部の附属病院も、教育(研修)・臨床・研究を全て行うため、患者様は時間と手間がかかります。(研究段階の治療法などを求める場合は良いのですが、確立された治療となると、大学付属ではないところが良いと思うこともあります)
このようなことがあり、大学付属の治療室は、ある程度その部分の覚悟をして行っていただかなくてはなりません。
カイロプラクティックに限らず、同じ療法でも、別の人が行うと、技術が異なるので効果が変わってきます。そう言った意味では限界の設定が難しいですね。
日本で正当教育を行っているところは、現時点でRMITだけですが、実力主義を謳っていないので、どこなんだろうとちょっと不思議です。
ご参考になれば幸いです。
補足
通ってたのですが、実力主義と書かれているのはしりませんでした。
鍼灸とカイロプラクティックはアプローチの仕方が異なるので、アクチベーターのような施術と言うと難しいですね。
以下、カイロプラクティックと鍼灸の比較に関する個人的な考えです。
http://profile.allabout.co.jp/pf/spinalcare/column/detail/12334
ご参考になれば幸いです。
評価・お礼

木下さん
先生のおっしゃる場所です。
RMITの臨床施設は実力主義、とパンフに書いてありました(分厚い冊子のもの)。
また、今考えると検査にそれだけ多くの時間をかけたのも、信頼できる場所の証かな、と思っています。
あとマッサージとカイロと併用で受けたのは、おそらく日本最大手の2年制学校の指定治療院です(ゲルマニウム温泉なども気持ちがよかったですが、あまり腰痛と関係無かったのでもう行っていません)
・・・ところで先生は鍼灸も学ばれていて、非常に関心が湧きました。
蛇足ですが、鍼灸のハリを使ってアクティベータと同じような事ってできないんですかね。
より深部まで到達するので、どうなのかな〜、と興味が湧きました。
しばらく通ってみたいと思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(カイロプラクティックについて)について
テクノトロン さんへ
ご質問頂きありがとうございました。
カイロプラクティックは欧米を中心に世界68ヶ国で医療として認可され、30ヶ国で政府公認ドクター(D.C.)として国家資格を発行しています。
残念ながら日本では、法制化されておらず、本当のカイロプラクティックを医療として認可されていない状況です。
参考までに、カイロプラクティックドクター(Doctor of Chiropractic)が認可・公認を得ている国では、日本の医師資格と同様に理科系分野と4年間のカイロプラクティックの専門分野の過程を経て、国家資格を取得しないと開業することはできません。よって日本の学校を卒業して行う治療とは、教育の面からも、臨床の面からも当然違います。
それを踏まえて、テクノトロンさんが治療を受けた治療院で局部的な治療をしているか。全体的な治療をされているか。それにより大いに結果が違います。
私どもが治療している許可・公認されている国の本来のカイロプラクティックの治療法としては、体の構造的バランスを取るため骨盤を安定させ、脊椎の硬膜を緩めて内臓機能を高め内臓と関係する筋肉(脊柱に付着)の緊張を取り、脊柱の構造的ゆがみを調整して脳からの神経系統を調節してホルモン系の働きを高めて健康を回復させるやり方です。
当然、全体のバランスを取って局部に対して調整をしていけば、腰痛など不定愁訴症状はおのずと回復するということです。
いくら先生が親切丁寧で患者さんからみて技術的に優れていても、良くならないのであれば何の意味もありません。良くなって初めて我々の仕事が理解されるのだと私は自負しています。
あと、アクティベーターについては創始したドクターとアメリカでお会いし、私も治療を受けたことがありますが、私自身は全ての患者さんに効くとは思いません。
以上、ご質問いたしする回答といたします。
評価・お礼

木下さん
ご回答頂きありがとうございます。
先生のホームページ拝見させて頂きました。
また、先生の回顧録も興味深く拝読させて頂きました。
3〜4回通ってみてもし治らないと思えば、どうするか、また考えてみたいと思います。
ありがとうございます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
カイロプラクティックについて
テクノトロン様
大学付属の外来施設では、確かに検査で時間がかかってしまいます。私も、インターンの頃は、お待たせしてしまった記憶があります。検査などは、安全に施術を進めていくためにも必要であるため、ご了承いただきたい部分でもあります。
同じ学歴であっても、カイロプラクティックの施術は、先生それぞれ見立てが違います。また、効果についても、身体の状態により個人差があるため、「いまいち、効果を感じない。」ということもあるかもしれませんが、数回続けると改善が見られる事もあります。今の先生が信頼おけるようですので、少し続けられると、はっきりと改善が自覚できるかもしれません。
評価・お礼

木下さん
ありがとうございます。
しばらく通院してみたいと思います。
・・・DCの先生とも少しだけお話しましたが、しっかりとされていました。
失礼かもしれないですが、うさん臭い人たちばっかりだったらどうしよう、とすこし迷っていました。
ただしっかり医療の事を考えられている方たちばかりだったので、安心しました。
回答専門家

- 檜垣 暁子
- (神奈川県 / カイロプラクティック理学士)
- あきカイロプラクティック治療室 副院長
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい
ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。
カイロプラクティックについて
現在、大学付属の外来施設で、カイロプラクティックを受けてらっしゃるとのことですね。
お話から、インターン生のカイロプラクティックを
受けてらっしゃるように拝察いたしました。
世界のどのカイロプラクティック大学でも、
卒業するまでに外来患者さんを相当数(私の時は、延べ300名以上でした)診ることが、
卒業要件となっており、そのような施設があります。
ですので、少々お時間をいただいたり、ひょっとしたら満足度が足りないかもしれませんが、料金設定が、相場より割安になっているはずです。
ですので、大学付属の施設ということであれば、
まだ経験の少ないカイロプラクターですので、
教育の一環である面もご理解いただければと思います。
私自身も、必死にインターン生として経験を積ませていただくことから始まりました。
カイロプラクティックの特徴としては、
問題の原因を確定するために、初回はどうしても
1時間程のお時間をいただき、検査のお時間が長めになります。
経験を積んだカイロプラクターであれば、
より短時間で、検査と施術を行うことができ、
また判断も的確で、効果も高いはずです。
評価・お礼

木下さん
わかりやすくお話を頂けて、嬉しく思います。
・・・経験が少なく、と書いてありますが、すでにかなりの年数学ばれている事は事実だと思いますし、私がもともと行っていたところは最大手の学校の指定治療院でマッサージとの組み合わせですし、丁寧とも言い難かったところでした。
あまり良いところに行っていなかった、という事なのかもしれませんが、今回は期待をしています。アドバイスを頂き、ありがとうございました。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
カイロプラクティックについて
まず検査及び診断に掛ける所要時間は先生の方針や技量により差が有ります。早ければ良いというわけでは有りませんが、理想は短時間に正確な検査を行える事です。しかし患者様の状態によっても掛かる時間は異なります。カイロプラクティックには多くの理論とテクニックが有りそれぞれ特徴が有りますが、大切なのは患者様の状態に合ったテクニックを正確に行うという事になります。治療効果は先生の腕は勿論ですが、患者様の症状の度合いや治癒力及び生活習慣等で大きな差が出てきます。少しでも効果が出れば通う価値は有ると思います。初回に比べて2回目以降の治療時間は短縮されると思います。まだ限界を決める段階では無いと思いますので、以上の事を踏まえた上で担当の先生に質問されると宜しいかと思います。そして納得いく様でしたら継続して通われると良いと思います。
いちはら治療院
藤沢市辻堂1−3−13江戸惣ビル2F
TEL0120−14−0091
評価・お礼

木下さん
了解いたしました。
先生のお話の態度はいちいち納得がいくものでした。私もその心積もりで、通ってみたいと思います。
お世話になる以上、ご信頼して、少しずつでも良くなっていきたいです。
ありがとうございました。
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。

滝山 博行
鍼灸師
-
鍼灸治療をお勧めします
ご質問ありがとうございます。
このような腰痛は鍼灸治療をお勧めします。全体の調整をすれば、驚くほど早くよくなります。腰痛などの痛みは打撲や骨折でない限り、単なる体のシグナルです。
患部を刺激すると中々、治らないばかりか悪化することもあります。
どうぞお大事にしてください。
***************************************
鍼 覚王院 シャローム治療室
院長 滝山 博行
〒223-0062 横浜市港北区日吉本町1-24-16
TEL 045-561-2856 FAX 045-561-2891
info@hari.gr.jp http://www.hari.gr.jp
***************************************
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A