対象:心の病気・カウンセリング
婚約者がうつ病になったのですが、最近イライラして物に当り散らして壊そうとします。
それを止めると今度は壁やドアに体当たりを始めます。
こういうときはどう対処したら良いのでしょうか?
また、このような症状はうつ病ではよくある症状なのでしょうか?
ゆずりんさん ( 和歌山県 / 女性 / 30歳 )
回答:2件
婚約者がイライラして・・・
評価・お礼

ゆずりんさん
ご回答ありがとうございます。
躁うつ病の疑いがあるのですね。
次回の診察の時には私も同席して主治医に相談してみます。
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
うつ病の変遷
かつての日本人のうつ病は、メランコリー親和型といわれるもので、その名の示す通り、悲哀感が強く、几帳面で真面目な方が頑張りすぎて力尽き、うつ病を発症するというものでした。
教科書に書いてあるようなタイプのうつ病です。
最近の、特に若い人のうつ病は、この様なうつ病とは随分様相が変わってきています。
かつての典型的なうつ病に特徴的な症状を示さず、不安や焦燥感や恐怖症、パニック発作や強迫症状等を併発することも多く、診断が難しい症例も増えてきています。
うつ病の方は時に自傷行為が認められますが、若い男性の場合、自傷行為の表れとして、ものにあたるという場合も時に見受けられます。
おそらく強い不安感や焦燥感があるのでしょう。
うつ病による症状として、お困りの状態になっているのであれば、うつ病が改善すれば落ち着いてこられるかと思います。
薬の服用を続けて頂きながら、根気よく見守って差しあげることが大切かと思います。
また、精神的な疾患の中には、他にも暴力的な傾向の現れるものがありますが、そういう病気も最近では典型的な症状を呈して発症することがむしろ少なくなり、初期の頃はうつ病やパニック障害と判別が難しいことも珍しくありません。
他の疾患であればお薬の変更が必要になりますので、主治医の先生に状態をよくお伝えになって、ご相談なさってみて下さい。
評価・お礼

ゆずりんさん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
うつ病にも色々あるのですね。
主治医には、なんでも気づいたことは話すようにしてみます。
こうやって、ご回答いただけると私の気持ちも少し楽になりました。
ありがとうございました。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング