対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
共有名義
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、不動産の名義はその売買代金の出資割合に応じて決めるべきです。
今回、ご夫婦双方で資金を出しているのであれば、ご指摘の透り共有にするべきでしょう。
では、それをいつの時期に決めるかというと、できれば契約の前にどうされるかは決めておくべきで、契約書には連名で署名・捺印をすることになります。
引き伸ばしてもローンの金消契約前には決定すべきです。
また、名義は土地・建物双方で共有にされておくことをお勧めします。
考えにくい話ですが、どちらかが単独名義ですと抵当権の設定や売却の行為は、その所有者単独で行うことが可能ですのでこうしたことに考慮すべきでしょう。
できるだけ、契約前にはどちらの資金をいくら出してどう登記に反映するかは、決めておくことをお勧めします。
以上、ご参考になれば幸いです。
詳しい説明が必要でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
*■住まいづくりを中立的立場でサポート!! 詳しくはこちら
***注文住宅・一戸建の契約相談受付中!!詳しくはこちら
***新築・中古マンションの契約・解約に関するご相談 受付中!!
***お申込はコチラ
***★☆マンションってどうよ?
***住宅ローン相談(生命保険診断サービス付)受付中! 詳しくはこちら
***住宅ローンの審査基準
回答専門家

- 寺岡 孝
- ( 東京都 / 建築プロデューサー )
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
夫に任せていて、不動産売買のこともあまりよく分からないのでおかしな質問ならお許し下さい。
土地を購入し、住宅メーカーで家を建てる予定です。
妻も現金を出すので、「共有名義」にしたいと思ってい… [続きを読む]
mapsさん (兵庫県/42歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A