対象:住宅設計・構造
プロファイル マネー分野の範囲ですが(^^)
こんにちは やすらぎ介護福祉設計 斉藤と申します。
住宅ローン減税のご質問は、マネー分野の先生が得意とされてますが、せっかくですので分かる範囲でお答えいたします。
ご夫婦合算で共有名義(夫婦共に連帯債務者)にされた場合、それぞれローン減税が受けられます。一般的には持分の割合にされている方が多いようです。ローン残高×1%として計算した控除額○万円がお二人の合計控除額でそれぞれ○万円控除されるわけではありませんのでご注意ください。。
2009年は昨年12月に決定した「09年度与党税制改正大綱」において、ローン残高5000万円を上限に、耐久性が高い「長期優良住宅」は10年間で最大600万円(09-11年入居の場合)、一般住宅については最大500万円(09-10年入居の場合)の控除額になるようです。
入居されてローン残高が発生した翌年に税務署に申告が必要ですのでお忘れなく(^^)
より具体的な内容はマネー分野でご質問されることをオススメ致します。
回答専門家

- 齋藤 進一
- ( 埼玉県 / 建築家 )
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
今度新築マンション購入するのですが。
私480万、妻320万の収入合算で購入予定ですが、
ローンを3000万の場合、二人とも住宅ローン減税を受けられるのでしょうか?この場合
持分の割合が重要なのでしょうか?
実際の資金の支払いの割合が重要なのでしょうか?
ヤマダキヨシさん (京都府/42歳/男性)
このQ&Aに類似したQ&A