対象:マッサージ・手技療法
何とも言えません
- (
- 5.0
- )
年齢からみると、膝が硬いというのは少し考えにくい場所です。
正座は苦もなく出来ますよね?
おそらく、膝が硬いというよりは、
・股関節が上がっていない
・向こう脛に「しなり」がない
etc.が考えられます。
これらの場合は、判断が難しくて、
股関節と膝をある一定の動作をしたときにだけ硬くなると言うケースが考えられます(リラックスして蹴っていない)。
腰や骨盤や股関節の問題が原因でなっていることももちろんありますが、身体の動かし方のクセとして硬くなりやすい場合は、ゆっくりと動かし方を確認しながら行うと、上手く動かせるようになることがあります。少し時間は掛かりますが、しっかりとしてみて下さい。
周囲の身体の硬い人に、椅子に座って腰を曲げて貰ってください。それだけなら腰を曲げられるが、立って膝を伸ばすと全く曲がらなくなる人がいます。それと同じ感じです。
整体・カイロプラクティックなら、みなさんがズレと呼ばれるものをケアしてくれます。評判の良さそうなところ(テコンドーの先輩などが行っているところ)を紹介して貰ってください。
接骨院は、捻挫や打撲、骨折の治療をしてくれる場所なので、ズレでは対応してくれないと思います。
ご参考になれば幸いです。
評価・お礼

lipton さん
早速の返信ありがとうございました。
なるほど。膝の硬さというよりリラックスできているかどうかも関係しているのですね。
これから注意して、練習してみます。
整骨院・カイロプラクティック・接骨院の違いもよくわかりました。ありがとうございました。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A