対象:リフォーム・増改築

各務 謙司
建築家
-
無垢フローリングと合板フローリング
カガミ建築計画の各務です。
床暖房の方式や、フローリング材の材質によって、色々なケースが考えられますが、質問中の「メクレ」という箇所が気になります。
床暖房用のフローリングには大きく2種類あります。合板(ベニヤのように薄い板を何枚も張り合わせたもの)フローリングと無垢(表も中身も同じ材料)フローリングです。
メクレがあるという事は、恐らく合板フローリングだと思われます。無垢のフローリングであれば、傷がついた部分をサンダー(機械性のヤスリ)で削る事や、蝋などの材料で補修する事も可能なのですが…。
合板だとすると強いワックスを掛けても、一番上の薄い板状の化粧材のささくれやメクレは止められません。
メクレた箇所を少し剥がして、内部の色と表の仕上がりの色が同じか、違うかを確認する事は可能でしょうか?違うようであれば、張り替えをお勧めいたします。無垢であれば、リフォーム屋さんでも、大工さんでも削る事が可能です。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
床暖房にして10年経ちました。床材にはかなりの変色、ささくれ、メクレが見られますのできれいにしたいのです。どんな方法が長い目でみたときよろしいでしょうか?
張り替える。
既設の床材に着色し… [続きを読む]
ウイーフィーさん (滋賀県/34歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A