変更できない - 専門家回答 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅設計・構造

森岡 篤

森岡 篤
建築家

- good

変更できない

2008/03/21 23:05

以前の確認申請での構造計算は、大臣認定プログラムを使用すれば、入力データと計算結果のみの審査で、''計算過程は審査しなくて良いしくみ''でした。
姉歯は、この審査されない計算過程を、文書偽造、改ざんしました。
だから、イーホームズだけでなく、数多くの検査機関が見抜けなかったのは、当然なのです、''審査しないしくみ''だったのだから。

計算過程をチェックするしくみを作れば、偽造は防げるにもかかわらず、このしくみを作らず、「厳格化」と称して、関係のない手続きを大幅に変えてしまいました。
肝心の偽装は防げるのかというと、多分無理でしょう。
頭数が増えても、膨大な計算機出力を完全に追うことは不可能ですし、そういう目でチェックしてはいないと思います。

確認申請が厳格化して、もし偽造が見抜けない場合、責任を取るのでしょうか、いいえ、取りません。
元々、責任を取らない審査は意味がありません。
確認申請による法律での審査は、最低限にすべきであって、それ以上については、消費者が選択でき、責任の取れる保険制度によるべきなのです。


基準法施行による建築界への影響は、計り知れないものがあります。
住宅の建主にとっても、さまざまな影響があります。
これは他の先生方のおっしゃるとおりなのですが、その中で私が特に問題視しているのは、''変更がやりにくくなった''ことです。

建築は、個々に設計するので、設計中は、建主はもちろん、設計者も完成した建物を体験することができません。
模型、パースさまざま検討しますが、どんなにスタディしても、建物実物ができあがるプロセスで、より良いものを追求すれば、設計内容を調整、変更する場面が必ず出ます。
建主もできあがり始めてイメージがつかめるので、変更があり得るのは当然のことです。

変更が大きく制限され、変更すると確認出し直しを恐れ、モチベーションが削がれてしまいました。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

改正建築基準法は家作りにどう影響する?

住宅・不動産 住宅設計・構造 2008/03/21 17:35

最近、改正建築基準法の影響で、建物が建てにくくなった、というような話を聞きます。実際、消費者として家を建てる際に、この法改正がどう影響してくるか教えていただけませんでしょうか。

※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

All About ProFileさん

このQ&Aの回答

改定建築基準法 運営 事務局(オペレーター) 2008/03/21 19:15
ゆとりのあるスケジュールが必要です 酒井 正人(建築家) 2008/03/22 14:19
改正建築基準法について 寺岡 孝(建築プロデューサー) 2008/03/25 00:38
コスト、時間 運営 事務局(オペレーター) 2008/04/01 15:02
消費者の選択の自由が大幅に奪われる施策 運営 事務局(オペレーター) 2008/04/09 00:27
改正基準法は建主の為にならない 中村 雅子(建築家) 2008/03/21 20:52

このQ&Aに類似したQ&A

一般の住宅と別荘の違いや注意すべき点は? 専門家プロファイルさん  2008-06-26 11:52 回答10件
賃貸併用住宅を建てるポイントと入居率アップのコツ 専門家プロファイルさん  2008-04-24 11:32 回答4件
建築家への相談、どこまでが無料? 専門家プロファイルさん  2005-11-21 00:00 回答1件
建築家に相談する家づくりのメリットは? 専門家プロファイルさん  2005-11-21 00:00 回答1件
施主検査では何がおこなわれるの? 専門家プロファイルさん  2005-11-21 00:00 回答2件