宅地建物取引業法と商慣習のギャップ。 - 運営 事務局 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅賃貸

宅地建物取引業法と商慣習のギャップ。

2006/11/09 12:28

不動産会社は宅建業法に基く免許商売です。
報酬に関しての規定も下記のように定められています。(賃貸借)
国土交通省告示1552第3:
宅地建物取引業者が宅地又は建物の貸借の媒介に関して依頼者の双方から受けることのできる報酬の額の合計金額は、当該宅地又は建物の借賃(…中略…)の1か月分に相当する金額以内とする。この場合において、居住の用に供する建物の賃貸借の媒介に関して依頼者の一方から受けることのできる金額は、当該媒介の依頼を受けるに当たって当該依頼者の承諾を得ている場合を除き借賃の1か月分の2分の1に相当する金額以内とする。

上記の引用のとおり、承諾があれば、借主から1か月分貰えるのです。
しかし、古くからの商慣習で、当たり前のように、借主から、1ヶ月分を貰っているのが現実です。

単純に考えると、法遵守して、仲介手数料も安いほうがいいと考えがちです。
しかし、安くなった分の仲介手数料は、大家さんが負担するわけですから、賃料に少なからず影響があるようです。
どちらが貸主・借主に得か損かは、、「仲介手数料は半額」だけにスポットを当てると判断を誤りますので気をつけてください。

・「仲介手数料は半額」は法をそのまま、集客効果を見込んでいる店。

・「仲介手数料1か月分」は、その他、賃料交渉や日割り家賃の発生日の交渉、フリーレント交渉など、その他サービスを充実させようとしている店という位置づけもできます。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
( 東京都 / オペレーター )
専門家プロファイル
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

仲介手数料がお店によって異なるのは何故?

住宅・不動産 住宅賃貸 2005/12/19 21:49

最近、「仲介手数料は半額です」と謳っているお店が増えているようです。お店によって値段が違う理由は何なのでしょうか。

※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

All About ProFileさん

このQ&Aの回答

不動産売買における、正規の仲介手数料とは 梅谷 晃司(不動産コンサルタント) 2012/11/20 10:40

このQ&Aに類似したQ&A

敷金0・礼金0の賃貸物件 専門家プロファイルさん  2008-03-21 17:35 回答1件
引越し先に土地勘がない場合の物件の探し方 専門家プロファイルさん  2007-12-06 18:00 回答1件
山手線圏内まで20分で、おすすめのエリアは? 専門家プロファイルさん  2005-12-19 22:00 回答1件
マンションの騒音、穏便に解決するには? 専門家プロファイルさん  2005-12-19 21:58 回答2件
「家賃の6か月分のお金が必要」と聞きますが 専門家プロファイルさん  2005-12-19 21:56 回答2件