対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
10
ご夫婦共働き方の住宅ローンについて
- (
- 5.0
- )
D-Kさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
質問1について
収入合算ならない場合、
住宅ローンの審査ではD-Kさんの年収だけで、
住宅ローンを組んだ場合の負担割合を算出し、
住宅ローン審査も進めることになります。
尚、奥様の収入が含まれれば、
住宅ローンの負担割合は下がることになり、
その分、住宅ローンの審査には通りやすくなります。
質問2について
不動産の持ち分につきましては、
基本的にはご夫婦で任意に決定することができます。
ただし、ご記入いただいている内容に基づき、
実際の出資割合からすると、
・D-Kさん 33/41
・奥様 8/41
となります。
また、持ち分をご夫婦で1/2ずつとした場合、
上記との差額分につきましては、
対価を伴わない財産の移転と税務署からみなされた場合には、
贈与税が課税される可能性がありますので、
税務署にも予め確認をしておくことをお勧めします。
質問3について
住宅ローン控除につきましては、
融資先の金融機関との間で締結している『金銭消費貸借契約書(写し)』を、
翌年に申告書に添付する必要があります。
また、翌年以降の住宅ローン控除を受けるために、
年末調整のときに融資先の金融機関から発行される『借入残高証明書』を、
添付することになりますが、
奥様分はD-Kさんがご記入された上記内容からすると、
大丈夫でしょうか?
住宅ローンを申し込んでいる金融機関の担当者や、
不動産会社の担当者などに、
しっかりと確認をしておくことをお勧めします。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
評価・お礼

D-K さん
2012/08/24 23:07
お返事遅くなり申し訳ありません。
丁寧にご回答頂きありがとうございます。
担当者や税務署への確認を行っていきたいと思います。

渡辺 行雄
2012/08/25 01:26
D-Kさんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからもマネーに関することで、
分からないことがありましたら、ご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
4100万円のマンションを夫婦で購入予定です。
頭金を、夫婦折半で計600万円と妻の親からの援助500万円用意し、3000万円をフラット35でローンを組みます。現… [続きを読む]
D-Kさん (神奈川県/32歳/男性)
このQ&Aに類似したQ&A