対象:心の病気・カウンセリング
境界性人格障害について
妹さんが''境界性人格障害''と診断され、通院・服薬されているものの、病状が安定せず、周囲とトラブルを生じていらっしゃるとのこと、心よりお見舞い申し上げます。
境界性人格障害とは''情緒不安定''や''衝動行為''などを特徴とする人格の偏りで、''遺伝負因''や''生育環境''など様々な要因が考えられています。
治療としても''薬物療法・心理面接・環境調整''など、あらゆる対処が求められます。具体的には、主治医とご相談を重ねながらご本人を取り巻く方々''皆様で相談・協力''して対応を決められることをお勧め致します。衝動行為、問題行動などがエスカレートし、本人・他者への危険を伴う場合は''病院へ入院''や''警察の介入''も必要とされることもあります。つきましては、ご家族で抱え込まず、関係される方々で''問題を共有し、包括的な対応''されることをお勧めします。どうぞ宜しくお願い致します。
補足
銀座泰明クリニックのリンクは以下へ移転しました。
http://ginzataimei.com
回答専門家

- 茅野 分
- ( 東京都 / 医師(精神科) )
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
妹(25歳)について相談させていただきます。5年ほど前からうつ病のような症状になり、リストカット・睡眠薬多量摂取を繰り返し、何度か病院に運ばれました。ここ数年は同一の精神科の病院に通院しており、境界… [続きを読む]
Cubeさん (神奈川県/30歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A