一度、作成したマニュアルはいじってもよいのか? - ISO・規格認証の戦略と活用 - 専門家プロファイル

人見 隆之
ISOマネジメント研究所 所長
ISOコンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ISO・規格認証

人見 隆之
人見 隆之
(ISOコンサルタント)
人見 隆之
人見 隆之
(ISOコンサルタント)
人見 隆之
人見 隆之
(ISOコンサルタント)
人見 隆之
(ISOコンサルタント)

閲覧数順 2024年04月25日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

一度、作成したマニュアルはいじってもよいのか?

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. ISO・規格認証
  3. ISO・規格認証の戦略と活用

先日、ある製造業のISO担当者からこんなことを聞かれました。

「一度、作成したマニュアルはいじってもよいのか?」

この担当者は、前任者が退職してしまい、ほとんど何も
引き継ぎがないままに、ISOの担当者になったとのことでした。

ISOは画一的なもの、絶対的なものという思い込みがあると、
ISOの活動もがんじがらめとなってしまい、
ISOは窮屈なもの、めんどうなものとなってしまいます。

実際に、コンサルとして現場の状況をお伺いすると、
一度、作成したきりのマニュアルや改訂していても
自社で見直さず、審査で指摘があったときのみという
会社は、多いように思います。

作成したマニュアルはいじってもよいものです。
審査の指摘がないと直せないものでもありません。


また、ISO規格の文言そのものをなぞる必要はありません。
自分たちの言葉に置き換えて、具体的に書くものです。

たとえば、ISO14001に出てくる「著しい環境側面」という言葉を
自社でわかりやすいように「自社の重要な環境課題」と
言い換えたりすることです。

また、文体を堅くせずに、「です・ます調」にするということも
方法の一つですし、文字だけでなく、図や表を入れたり、
マンガを入れたり、ビデオで部分を代用するというのもアリだと
思います。

それから、よくあることですが、
文書のコンパクトにこだわるというのは大事なのですが、
コンパクトすぎて、実用的に使えない、つまり、
審査対策用だけの文書になってしまうのは問題です。


作成した文書は、活用出来てナンボのものですし、
読み手にたった文書であることは、絶対的に大事で、
作成者の自己満足にならないことが重要です。


マニュアルは、適宜見直しをして、
自社の現状にあった役に立つ文書とすべきものです。


ISOマネジメント研究所

このコラムに類似したコラム

ドラッカーとISO 人見 隆之 - ISOコンサルタント(2012/11/28 15:40)

ISOをやめた理由 人見 隆之 - ISOコンサルタント(2012/11/14 09:11)

ISO14001における環境対策とは? 人見 隆之 - ISOコンサルタント(2012/05/22 20:54)

ISO取得の経費を安くする方法 人見 隆之 - ISOコンサルタント(2011/11/11 16:56)

はじめて環境マネジメントシステムの認証取得は何がいいか? 杉浦 則之 - ISOコンサルタント(2011/05/31 11:27)