「形式知」と「暗黙知」 - 組織戦略・組織作り - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人事労務・組織

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「形式知」と「暗黙知」

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人事労務・組織
  3. 組織戦略・組織作り
社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 目に留まった事

  先日のある新聞記事に、「形式知」と「暗黙知」について書かれた記事がありました。

 

  「形式知」とは、知識、学問などから得られ、言葉にして説明可能な、言語化できる知識のこと、「暗黙知」とは、現場経験などから得られる、言葉で表しづらい、言語化しづらい知識のことで、最近は多くの組織で「形式知」に長けた人の方が重用される傾向にあり、結果として現場が軽視されるような組織が増えてしまっているということでした。

 

  私個人の感覚でも、理屈が通っている、弁が立つ、数字を上げているといった、目に見える部分ばかりが重視され、現場で培ってきた経験やノウハウなどは、目に見えづらいためか、軽く扱われているように感じます。

  人件費の削減、コストカットという名目で雇用調整が行われたりしますが、多くの「暗黙知」を持った人材まで放出してしまうために現場が弱体化し、その後の業績回復が難しくなっている企業も実は多いのではないかと思います。

 

  「形式知」に長けた人というのは、俗にいう頭の良い人です。表現力も説得力もあって、理屈も通っているということになれば、そういう人たちが言う事の方が取り上げられやすいということはあると思います。ただ、そうやって目に見える事ばかりで物事を判断していると、「暗黙知」というような、大事なものを見失ってしまう危険性があるということなのだと思います。

 

  結果も成果も数字も理屈もみんな大事ですが、それだけでは表現できない大事な事があります。経験、ノウハウ、人の気持ち、過去の経緯、義理、人情、その他・・・。

  見えづらい事にもしっかり目を向けて、両方をそれぞれバランスよく考えることが、今の企業や組織に問われていることなのではないでしょうか。


カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

その他サービス 【無料】100名以下の企業限定:社員ヒアリングによる組織診断

中小法人限定で当事者には気づきづらい組織課題を社員ヒアリングで診断。自社の組織改善に活かして下さい。

料金
無料

組織の課題は、当事者しかわからない事とともに、当事者であるために気づきづらい事があります。これまでの組織コンサルティングで、様々な組織課題とその改善プロセスにかかわった経験から、貴社社員へのヒアリング調査によって組織課題を明らかにし、その原因分析や対策をアドバイスします。予算がない、依頼先を見つけられないなど、社外への依頼が難しい中小法人限定です。社員ヒアリングのみで行う簡易診断になります。

【無料】100名以下の企業限定:社員ヒアリングによる組織診断