集合住宅を設計していく理由 - 建築家への相談 - 専門家プロファイル

株式会社ソキウス 代表取締役
東京都
建築家
03-5735-9700
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

集合住宅を設計していく理由

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 建築家への相談
ものづくりの現場から

週間前に引渡しをおえた 集合住宅 SOLID COVE

賃貸部分6室のすべてで テナントさんが決まったと連絡がはいった。

工事期間中に建物の外観だけを見て いはば “一目ボレ” で入居を

決めてくださった方々もおられたようで、これは 嬉しいかぎり。

 

専用住宅の計画では、クライアントは住み手の方です。

集合住宅の計画では、オーナーとともに、入居されるテナントさんも

(建設中には、まだ見ぬ)クライアントである と かんがえてます。

 

集合住宅の建築 というのは ひとつの事業です。

(たいがい)オーナーは事業資金としてお金を借入れ、テナントさん

からの賃料が、その借入金の返済と収益にあたるわけですが、同時に

その集合住宅 は インフラ という側面もあることに気がつきます。

テナントさんの賃料(お家賃)は、テナントさん自身の時間・空間の

ためだけじゃなく、社会資本としての住いをつくる建設費の一部でも

ある。そう考えることも できるわけですね。

 

わたしも、そんなサイクルの末席に加わっています。


blog しごと あそび ひとりごと より。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 建築家)
株式会社ソキウス 代表取締役

スマートに シンプルに 住う。 都市型住宅・集合住宅

都市の厳しい条件のもとでも、住宅や集合住宅を実現させてきました。住宅計画における制約は、生活空間に個性が生まれる、ひとつの契機として、ポジティブにとらえております。

03-5735-9700
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「ものづくりの現場から」のコラム

このコラムに類似したコラム

つねに勉強 情報収集 新しい仕様 岩間 隆司 - 建築家(2014/10/03 14:52)

都内、細長敷地での集合住宅計画案 岩間 隆司 - 建築家(2013/03/12 15:19)

集合住宅の計画。土地購入からお考えの方々への情報。 岩間 隆司 - 建築家(2012/07/29 11:06)

集合住宅の計画(2)『個性』は付加価値 岩間 隆司 - 建築家(2012/04/24 11:16)

やくわり 岩間 隆司 - 建築家(2011/04/04 16:45)