住宅資金贈与非課税500万円のよくある質問 その1 - 確定申告 - 専門家プロファイル

佐藤 昭一
NICECHOICE 佐藤税理士事務所 
東京都
税理士

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:税金

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

住宅資金贈与非課税500万円のよくある質問 その1

- good

  1. マネー
  2. 税金
  3. 確定申告
平成21年 税制改正 住宅資金贈与非課税

贈与税が非課税となる住宅資金贈与500万円の制度ですが、これまでに寄せられたご質問をまとめてみました。

1.義理の父母からの贈与は対象となるか?

義理の父母、義理の祖父母からの贈与は、この制度の対象とはなりません。血のつながっている親子、祖父母と孫との間での住宅資金贈与が対象となります。叔父、叔母からの贈与も対象外です。

義理の父母からの贈与については、配偶者側で贈与を受けて、住宅を共有名義とし、この制度を利用されるといいと思います。

2.制度適用者の住宅購入後の贈与資金については対象となるのか?

例えば、住宅取得資金として300万円を住宅購入前に贈与し、この制度の適用を受けたとします。

住宅購入後(引き渡し後)200万円の贈与を受け、例えば住宅ローンの繰り上げ返済に使用したとします。

このような場合に住宅資金贈与の非課税となるのは、最初の300万のみとなります。

相続時精算課税とは異なり、この制度は一旦適用があった親族間でも、引き続き適用されるわけではありません。

1年間の贈与された金額のうち、親子間、祖父母孫間で住宅購入のための資金の贈与に限り500万円まで非課税となります。

500万円の枠が余っていたとしても、住宅購入のための資金でない場合には、この制度は使えません。

3.父から500万、母から500万円が非課税となるのか?

全体で500万円までが非課税となります。

住宅取得資金贈与を受けた金額のうち、親子間、祖父母孫間の贈与に限り、2008年と2009年で合わせて500万円まで非課税とする制度です。

500万円は、贈与を受けた人(もらった人)単位で考えます。

佐藤税理士事務所からのお知らせです。

無料レポート完成しました。

すでに累計で1,000部以上配布した実績のある佐藤税理士事務所の無料レポートの平成22年版が完成しました。

住宅の税制について、よく聞かれる相談項目を5つにまとめてQ&A方式で解説をしています。

無料レポートのご請求は「マイホームの税金」のHP上よりお申し込み下さい。

無料レポート5つの相談事例から学ぶマイホームの税金

 

住宅の税金のことなら、マイホームの税金

中野区の税理士 佐藤税理士事務所

このコラムに類似したコラム

住宅資金贈与非課税1000万円制度の誤りやすいポイント 佐藤 昭一 - 税理士(2012/02/09 12:00)

贈与税がかかる財産の例(親子間の住宅資金の貸借) 佐藤 昭一 - 税理士(2010/11/05 11:17)

住宅資金贈与の税金特例500万円が2000万円に拡大? 佐藤 昭一 - 税理士(2010/11/05 10:29)

購入金額が不明の場合 佐藤 昭一 - 税理士(2012/02/26 12:00)

買換特例(譲渡損)の2年目以降の必要書類 佐藤 昭一 - 税理士(2012/02/19 18:00)