頑張るほど痩せない「痩せ体質を作る休息のとり方」 - ファッションとダイエット - 専門家プロファイル

ボディメイクスタジオCharmBody 代表
東京都
ボディメイクトレーナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ダイエット

佐久間 健一
佐久間 健一
(ボディメイクトレーナー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

頑張るほど痩せない「痩せ体質を作る休息のとり方」

- good

  1. 美容・ファッション
  2. ダイエット
  3. ファッションとダイエット

一足お先に始動開始
今は海外の大学の講義
オンラインで受けられる時代。


アメリカやイギリスの解剖学や生理学にも
触れられるありがたい状況。


今年もブログやメディア等で
大量にアウトプットしていくからこそ、
その10倍はインプットしておくことが大切。

より噛み砕いてシンプルに伝えること
体型を変えるために必要不可欠です。


ということで今日はこんな話↓
年々筋肉は無条件で減っていきます、
30代以降年250グラム
40代以降年450グラム


さらにダイエット→リバウンドでも
筋肉は確実に減っていきます。

「痩せない、」これも辛いことですが、
女性の場合は
冷えが酷い
寝ても疲れが抜けない
肌の代謝が低下しシワになる
内臓が冷え体調不良が続く
等の二時的な辛さを引き起こします。


また、ダイエットでは事実上、
筋肉を増やしながら痩せることは不可能です。
(筋トレとプロテイン、食事だけを
中心とした生活であれば可能性はあり)

だから必要なのは、
筋肉を減らさないように痩せること。

普段使わない部位を目覚めさせる筋トレ
伸び縮みしなくなり機能部位のストレッチ
腸の働きをスムーズにする糖質の取り方


これらであれば、簡単に日常に加えられ
辛さのストレスもほぼ必要としません。

ダイエットは辛いもの、、
今まで辛い思いしたのは
運動でカロリー消費!
食事制限で摂取カロリーを減らす!


そのために普段の生活を
思いっきり変えないといけなかったから。
(心理的には生命維持欲、食欲の制限)
↑辛くないわけがありません、

ストレス、深層心理から続かないからこそ、
それを取り除き、筋肉を残すことで
ストレスなく痩せていくことが
可能になります。


辛い体型の悩みを無くしたい。
あなたのダイエットが
辛いだけの修行ではなく、
楽しさと変わる期待感に
喜べるものになりますように。


今日はその基礎となる
運動量と時間について。


結論、ここに焦点を当てている限り
ダイエット難民からは抜け出せません。

まず、運動して痩せる!
=カロリーをたくさん使う

というのは2つのデメリットがあります。
やめた時にカロリーを使わず太る。
筋肉の性質が省エネになる(赤筋化)
つまり、忙しさや休暇で休んだら
すぐに太り始めるということ。


また、筋トレなら良いか???
というのも単にそうは言えません。

重すぎる強度による
ストレスホルモン分泌で筋分解
同じ動きが2週間も続くと
体質が省エネになる
(遅筋化)

今や食事だけでどうにかする!
という女性の方が少数派。
すぐ痩せなくなり、さらに太りやすくなる
基礎代謝の低下を
ほとんどの女性が体験しているからです。

なら!運動を入れる!
その取り入れがポイント。

これらの抜け道は
休息の時間の取り方
筋肉の負荷のかけ方
ここに筋トレを
最大にダイエットに役立てる
ポイントがあります。



休息の取り方
→筋トレ=筋肉の分解。
これが休んでいる時に回復し
筋肉の消費カロリーが増えます。(基礎代謝向上)

ここで、休息をとらないと
カラダが省エネ化(遅筋化)してしまい
筋トレしてるのに痩せずらくなります。

ポイント
カラダの大きな筋肉で
速筋をメインに使う
筋トレを取り入れる
48時間前後休むことが最も効率的な
基礎代謝を増やすことができます。

両手でペットボトルを一つずつ持ち


7秒かけてしゃがみます。
ジャンプする勢いで立ち上がり
12回繰り返します。


筋肉の負荷のかけ方
→まずNGなのが高負荷の連続。
男性の場合はだんだん負荷を増やすことで
筋肉量の増加ぎ望めますが、
女性の場合はそれ以前に、
重さの増加をストレスに感じます。

「50キロ挙げて超嬉しい!!!」
というのは競技者だけです。。

重さをあげたいのではなく、
キレイになりたいわけなので、
そことの関連性が結びつき辛い
重さ攻めはストレスが溜まります。。


また、仮に負荷を軽く、回数多く、
重く、回数を少なくとアレンジしても
同じ動きが続くことがNGで
省エネ化し筋肉が減っていきます。

(地球の重力は決まって1G。
伝に背中や太ももに負担が
かかっているのに、年々筋肉が減ったり、
年齢とともに姿勢の筋肉が落ちるのは、
常に同じ負荷を扱っているから。)

また、体は生命保持のために、
なるべく同じ動きではカロリーを控えよう!
という働きをしています。


(座っている時に働くのは、
決まった姿勢を保つ筋肉。
座っている=重力や姿勢を保つ負荷が
かかっているのに、
37.38度とどんどん熱が上がり、
汗だくになはならないですよね。。)

つまり、筋トレでも常に同じ筋肉に
同じ方向からの負荷をかけていても
省エネ化、筋肉が減る結果となります。

ポイント
負荷のかけ方は基本15回できる重さ。
2週間を目処に種目自体を変える
普段使わないヒップ上部やスネ等の
筋肉を刺激する

脚を腰幅に開き

上体を骨盤から前傾させます。
(ヒップ上部)


踵立ちし、

その場で踵だけで歩きます。
(スネ)

動きに慣れさせない、
普段眠っている筋肉を目覚めさせることで
省エネや筋肉量の低下を防ぎ、
新たな筋肉の活動(速筋)を増やし、
基礎代謝自体も増えていきます。



この流れが結果としては
・そんなに辛くない
・ちゃんと痩せていく

の当たり前が当たり前に起こる基本です。


これからの
ノウハウが自分の能力になる時代
旅行に行ってる時も
引っ越して環境が変わっても
忙しくで時間がなくても
知っていれば悩むこともありません。
ご参考にしてください。



個々にダイエットの基礎知識を
0から学びたいあなたはこちらから↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0から学ぶダイエット資格取得講座
やる気に満ちてる時と、ない時も
気持ちが安定してる時も、不安な時も
食べすぎて後悔してしまう時も、
あなたを裏切らない痩せ方の知識。



(↓クリック)
【NY,Paris認定 ダイエット専門
「オフィシャルモデルダイエット講座」】




1日5件のショックな質問…
「モデルじゃなくても受けられますか?」
【当たり前です!】
「冬のモデル体型ボディメイクダイエット」

3ヶ月の体型のビフォーアフター
↓40代主婦1カ月弱で-17㎏(テレビでも続々証明!)



↓30代OLのダイエット


〇食事内容の一部をSNS公開


(↓クリック)
冬のモデル体型ボディメイクダイエット




【110万部突破!】ミリオンセラー
ジムに通えない43都道府県のあなたへ。
モデルが秘密にしたがる
体幹リセットダイエット



(クリック↓)
詳しい書籍内容はこちら

 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / ボディメイクトレーナー)
ボディメイクスタジオCharmBody 代表

モデルボディメイク

2016ミスユニバースジャパン日本代表公式コーチ2016ミスユニバースジャパン日本大会BC講師。元ミスワールド日本代表ボディメイクトレーナー2016ミスインターナショナル世界大会公式パートナー