多様化してしまった環境で生活は乱れる? - 整理収納・ハウスクリーニング全般 - 専門家プロファイル

ライフスタイルコーディネート ソートフル 代表
福岡県
自分整理ナビゲーター
0120-143-173
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:整理収納・ハウスクリーニング

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

多様化してしまった環境で生活は乱れる?

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 整理収納・ハウスクリーニング
  3. 整理収納・ハウスクリーニング全般
片付け・整理収納 利き脳タイプ別お片付け

こんにちは

自分整理®&ライフオーガナイザーの

宮崎佐智子です。



息子と離れて2か月。

面会&面談に出かけてきました。

(怪しいところに入っているわけではありません)(^^ゞ



毎日規則正しく、同じ時間に寝て・起きて

同じことを繰り返しやって過ごす、という生活。


TVも携帯もマンガもゲームもない生活です。


昔ながらの生活に戻り、自分のすることにだけ

時間を費やせる生活。

よけいなモノがない分、自分のやりたいことだけに

費やす時間は、たっぷり確保できるのでしょうね。



家にいた時のように、20時間寝てる。

とか・・・・・・

起きずにうだうだしてる

とか・・・・・

起きてもボ~~~っとしてる


ということは、ないそうです。


ホッとした反面、親として複雑な気持ちもあります。

が・・・・・身内じゃないから甘えられない

遠慮もある。

自分でちゃんとしないといけない。


甘えが無くなり、自分に厳しく律することが

できるようになったようです。

まだまだ先は長いですが、少し自信がついたように

思います。



いかに・・・・規則正しい生活を送るために

妨げになるモノが、現代社会において、

多いのか・・・・

考えさせられました。


その第一位が、やはり「携帯電話」


電話だけでなく、いろんなアプリがあり、

ずっと触っていることも多々あったように思います。


私たち大人でも、調べ物をしていて、ついつい

ネットサーフィンなんてこともあるでしょう。


環境の多様化・モノの使いた方の多様化

複雑な暮らしを送らざるをえない背景が

私たちを取り巻いています。


振り回されるのではなく、自分でコントロールし

取捨選択していかなくてはいけないですね。



病気とうまく付き合っていくために、本人も

周りも努力が必要です。

そして、何より、理解していただくこと


本人も受け入れ、家族も受け入れ

そして、周りの人たちに受け入れていただくこと。


息子は、周りの人にとても恵まれ感謝しています。


ありがとうございます。



カテゴリ このコラムの執筆専門家

(福岡県 / 自分整理ナビゲーター)
ライフスタイルコーディネート ソートフル 代表

女性の人生をよりよくする「心とモノ」の片づけコンサルタント

お客様の心をコンサルを通して聴き取り、寄り添ってお手伝いい致します。「片付けられない」「片づけ方法がわからない」女性とシニア世代の快適な空間、心地いい暮らし作りのお手伝い。教育の場に普及させ、子どもたちが住みよい社会になるサポートをします。

0120-143-173
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「片付け・整理収納」のコラム