靴を履く前に、ランニングをする前にしたいこと。 - ピラティス全般 - 専門家プロファイル

美ボディメイクスペシャリスト 
北海道
ピラティスインストラクター
011-215-0071
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ヨガ・ピラティス

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)

閲覧数順 2024年06月17日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

靴を履く前に、ランニングをする前にしたいこと。

- good

  1. 運動・スポーツ
  2. ヨガ・ピラティス
  3. ピラティス全般
昨日、EBFA公認ベアフットトレーニングスペシャリスト資格セミナーが札幌で開催されました。

昨年、東京で受講しているので
今回は案内役。




ピラティスインストラクター
鍼灸師や柔道整復師の学生
理学療法士
作業療法士
フィットネスインストラクター

沢山の方にご参加頂きました。

これだけ靴が便利になり
足が守られていると

足の機能が低下してきます

その状態で

いきなり靴を履き運動したり
フィットネスに入会をすれば
ウォーキングマシンに乗ったり、飛んだり跳ねたりするスタジオに出ることだってあります

汗をかいて気持ち良いかもしれない
身体を動かして爽快かもしれない

けど、ダメージを受けて
膝が痛くなりました。。

なんてことも少なくありません

じゃあ、靴を履く前のはだしの状態で

こんなことをしてからの方が
運動効率も上がるし
怪我もしにくいよねーという

考えのもと生まれたEBFA




遠心性だのローディングだの
ショートフットだの外反だの

機能解剖が苦手な方にとっては
こんがらがる場面もあったかと…

業種に関わらず
身体に携わるものとしての
共通言語が増え

それぞれがそれぞれ立場で
情報発信していけば

身体に悩む人を減らせるのでは?
と思うのです。

受講された皆さんは

オンライン試験に合格して資格を付与されます

ファイトです(≧∇≦)♪

ランニングをはじめたいけど
身体を整えてからはじめたい方は
お問い合わせ下さいね。


これからのんびりランチ~♪
 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(北海道 / ピラティスインストラクター)
美ボディメイクスペシャリスト 

安心感・優しさの中の厳しさ・結果を与えるトレーナーです!

科学的な根拠と結果を出し続ける中で培われたボディメイク術で「新しい自分」を見つけませんか?人生が変わる瞬間に多く立ち会うことが出来て本当に幸せです。パーソナルトレーニングを通して貴女の人生もきっと変わるはずです!

011-215-0071
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。