「怒りのコントロール」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「怒りのコントロール」を含むコラム・事例

16件が該当しました

16件中 1~16件目

  • 1

今月は感情のコントロールセミナー(怒り、不安)を開催します

9月に入って朝晩は少し涼しくなり、風が秋を感じさせるようになりましたね。これから台風9号、10号で大きな被害が出ないことを願っています。 さて、今月のオンラインセミナーは、感情の波に困っている方にピッタリの2つ。  毎日がご機嫌になる怒りのコントロール(アンガー・マネジメント) 9/12(土)15-17時頃「どうしよう」をワクワクに変える! 不安と焦りの対処法  9/21(月)13-15時...(続きを読む

藤井 雅子
藤井 雅子
(心理カウンセラー)
2020/09/05 21:02

お悩み解決に応援価格でオンラインセミナーを

急に暑い日が増えてきて全世界的に全国的にも緊急事態宣言が解除・緩和される方向にあるようですが、残念ながら、東京はもうひと踏ん張りのようです。 そこで、東京の宣言が解除されるまで、オンラインセミナーの応援価格を続行いたします。ぜひこの機会にご利用ください。 今後の予定は以下のとおりです。 ◆ 毎日がご機嫌になる怒りのコントロール(アンガー・マネジメント)5/16(土)13-15時 ◆ 「どう...(続きを読む

藤井 雅子
藤井 雅子
(心理カウンセラー)
2020/05/13 08:40

ステイホーム期間中、応援価格でオンラインセミナー開催します

女性のためのカウンセリングルーム、メンタルエステ ココロの部屋は、毎年ゴールデンウイークは通常どおり営業していますが、今年は緊急事態宣言が出ていることもあり、オンラインセミナーを応援モニター価格として通常5000円のところ、3000円で開催いたします。 ◆ 相手を理解して信頼関係を深めるための聴き方(傾聴)4/29(水)13-15時◆ 毎日がご機嫌になる怒りのコントロール(アンガー・マネジ...(続きを読む

藤井 雅子
藤井 雅子
(心理カウンセラー)
2020/04/27 16:10

今週末からオンライン(ZOOM)セミナー始めます

緊急事態宣言が出て家にいることが増え、時間をもてあましてしまう人も多いと思います。また、誰とも喋らず、気分が塞ぎやすくもなりがちです。 こんなときこそ、人と一緒に自分のためになる勉強をしてみてはいかがでしょう。 そこで、しばらくお休みしていた「女性のためのハッピーセミナー」をオンライン(ZOOM)で復活させることにしました。 リアルでやっていたことと同じ内容を、オンライン向けに加工しなおし提供...(続きを読む

藤井 雅子
藤井 雅子
(心理カウンセラー)
2020/04/09 09:29

【受講者感想vol.435】 最初はハラスメントと認めたくない気持ちがあるが、原因を理解して対策できる

【受講者感想】 最初は自分の中でハラスメントと認めたくない気持ちがあるかもしれませんが、振返るなかで原因を理解して対策してくことでこれまでより仕事だけでなく人生も豊かになると思います。 40代(男性) → 自身のハラスメント傾向と原因に気づき、パワハラをセルフコントロール ご相談の経緯 企業派遣で、弊社のJACCAパワハラ改善塾(フルコース)を受講された受講者様です。 最初に...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

女性のための感情のコントロールセミナー

3月に女性のためのハッピーセミナーを2回行います。3/9(土)は怒り、3/24(日)は不安と焦りがテーマです。 いずれも少人数の体験型です。無理強いはしないので、どうぞご安心ください。 感情のコントロールができないのは生まれつきの性格ではなく、誰でも練習すればできるようになります。感情についてはきちんと学ぶ場が少なく、自己流で対処していることが多く、誤解もとても多い分野です。ぜひ正しい知識と対...(続きを読む

藤井 雅子
藤井 雅子
(心理カウンセラー)
2019/02/22 22:21

『不機嫌は罪である』に大賛成!

先週温泉に行ってガチガチの身体がほぐれたと喜んでいたのもつかの間、その1週間後になんとギックリ腰になってしまいました ギックリ腰は2回目。1回目はちょうど2年前。そのときに比べると軽症のうえ、幸いスケジュール的にもゆっくりできたので、丸2日で8割がた回復し、こうしてブログを書いています。 私は10年日記をつけているのですが、どうも毎年この時期何らかの体調不良になっているとわかりました。いわゆる...(続きを読む

藤井 雅子
藤井 雅子
(心理カウンセラー)
2018/10/27 20:28

女性のためのハッピーセミナー開催します

梅雨寒の週末、いかがお過ごしでしたか。天候の変化が激しく、体調を崩している方もいるようなので、どうぞ無理をせず質のいい睡眠をとれるよう心がけてくださいね。 さて、復活した女性のためのハッピーセミナーですが、8月の日程も決まったので7月分と併せてお知らせいたします。 怒りのコントロール(アンガー・マネジメント)   7月29日(日)13:30-15:30 白金台不安と焦りの対処法   8月12日...(続きを読む

藤井 雅子
藤井 雅子
(心理カウンセラー)
2018/06/17 19:10

女性のための「アンガー・マネジメントセミナー」開催します

前回、落ちこみ対策として、久しぶりに映画を観に行ったお話をしました。普段は時間があれば家でダラダラ過ごすのが好きなのですが、沈みがちなときにそうするとさらに落ちていくので、早めに敢えて外出したわけです。我ながら効果的だったと思います。 一方、落ちこみの原因は将来への不安なので、解決のための建設的な行動として、仕事の見直しを行いました。ひとつはホームページの修正。久しぶりにチェックしてみると、あ...(続きを読む

藤井 雅子
藤井 雅子
(心理カウンセラー)
2018/05/20 22:46

苦手なことは、叱られれば改善するの?

みなさまは、どんなことが得意で、どんなことが不得意でしょうか? 私たちは、自分が簡単にできることは、他の人も簡単にできるだろうと判断しがちです。そして「このぐらいのことは簡単なのだから、できて当然。どうしてやってくれないの!」という不満が生じているように思われます。 特に私が子供の頃は、苦手なことほどたくさん頑張って、努力で苦手を克服するのが美徳と教えられて育ったように思います。たくさん叱られ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2016/08/30 11:29

スターウォーズ観ました?

「お正月は映画でしょ!」 ってことで、友人(40代以上の女ばっかし3人^^;)と観てまいりました。 前評判どおり、文句なしに面白かったです。 つっこみどころはいろいろありますが、まぁエンターテインメントですから それも含めて楽しんじゃえってことですよね。 さて、皆さんはどんな視点でこの映画を観るのでしょう? 私は、人の弱さ、ダークサイドに興味があって、どうしても...(続きを読む

杉本 まき
杉本 まき
(心理カウンセラー)

子育てにイライラはつきものです!

住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 仕事をしながら2人の子育てをしてきました。(現在小学3年女子と格闘中。)ワーキングマザー歴は既に21年! まあいろいろな事が起こります。日々思うようにならない事の連続です。親の心子知らずってホント!! なんで?何度言ったらわかるの?また?なんて感情ばかりてイライラ、そんな気持ちのまま子供に言葉を発すると…。言い過ぎてしまうことも 寝顔見な...(続きを読む

小森 あき
小森 あき
(インテリアコーディネーター)
2014/04/18 09:07

怒りのコントロール3 ~怒りのコントロールが難しい人

恋愛セラピストのあづまです。「怒りのコントロール2」からの続きです。 怒りの下には、「がっかり」「寂しい」「苦しい」「悲しい」「傷ついた」「怖い」などのネガティブな感情が潜んでいて、それらをしっかり感じることが、結果的に怒りを抑えることになるというのが怒りのコントロール(2)で述べた内容でした。 逆に言うと、これらの感情を抑え込む心のクセがある人ほど、怒りが湧きやすく、怒りのコントロールが難し...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)

怒りのコントロール2

恋愛セラピストのあづまです。「怒りのコントロール1」からの続きです。 自分で怒りを感じることができるようになる、ということをもう少し詳しく説明します。 怒りには色々な段階、色々な強度があるということをまず理解してください。 たとえば、コンビニで長蛇の列ができていて、イライラする、というレベル。 職場で先輩から嫌味を言われて、なんだかムカムカする、というレベル。 自分の大切な人に危害を加え...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)

怒りのコントロール1

恋愛セラピストのあづまです。怒りをコントロールすることは、人生をうまく運ぶためにとても大事なことです。 しかし、「怒りのコントロール」と言うと、誤解も多いように思います。 まず、勘違いしやすいものがありますので、明確に否定しておきます。 怒りのコントロールとは、 ・怒りを我慢したり飲み込むことではありません。 ・表面的に笑って、裏で悪口を言ったり、嫌味を言ったりすることでもありません。 ...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)

怒りの抑圧から怒りの自覚への変化@夢分析

前回のコラム「名刺交換の夢からの連想@夢分析」の夢分析の続きです。   夢の中での怒りの感情の知覚の変化: 夢の中の二つの名刺交換に関する出来事を比較してみますとあることに気づきました。それは不快感、もっと言えば怒りの感情の知覚の変化です。 後の名刺交換に関する出来事では「昨日名刺を渡したのに忘れているのか」と不快に感じていますので、このときには怒りを感じていることは明らかです。   怒...(続きを読む

田尻 健二
田尻 健二
(心理カウンセラー)
2010/12/29 20:39

16件中 1~16 件目

  • 1

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索