- 松山 陽子
- 株式会社 生活設計FPワーク 代表取締役
- 大阪府
- ファイナンシャルプランナー
対象:家計・ライフプラン
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
年が明けました。
確定申告が「2月16日から3月15日」というのは、ポスターが貼ってあったり、タレントが申告するニュースが流れたりしてよく知られています。が、これは確定申告が義務付けられている人の日程。
還付申告は1月1日からすることができます。
還付申告というのは、確定申告が義務づけられていないサラリーマンなどが、所得税を多く払い過ぎている場合にする申告。
医療費控除や1年目の住宅ローン控除、その他年末調整で未処理の項目で所得税が還付される場合に行います(義務ではないけれど、しなければソン)。
できるだけ早いうちの方が、職員も手が空いていて丁寧に教えてもらえるし、還付金も早く入ります。
税務署が開いていなくても、設置されている大きな郵便箱に入れておくことは可能ですので、書類ができている人は今日にでも入れに行きましょう。
なお、還付申告の期限は5年間。昨年(2012年)の分は2017年の年末まで申告が可能というわけですね。
このコラムに類似したコラム
医療費控除の申告の仕方。注意したいポイントとは? 杉浦 詔子 - ファイナンシャルプランナー、カウンセラー(2021/02/23 10:49)
「還付申告」は1月からOK 森 久美子 - ファイナンシャルプランナー(2011/11/07 15:00)
住宅ローン控除と確定申告 森 久美子 - ファイナンシャルプランナー(2011/01/22 08:00)
そろそろ医療費控除の準備を 森 久美子 - ファイナンシャルプランナー(2010/11/08 14:23)
確定申告の影響 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2019/03/01 00:53)