
- 植森 宏昌
- 有限会社アイスビィ 代表取締役
- 大阪府
- ファイナンシャルプランナー
-
0120-961-110
対象:家計・ライフプラン
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
今秋から損害保険大手各社は、事故を起こしたドライバーの自動車保険料を割高にする新制度を導入する方針です。
新制度の仕組みは業界各社共通で、事故を起こした場合、現行制度に比べ最大約5割の値上げになる見通しとの事。保険会社側の言い分としては事故を起こすリスクが高い人には、応分の負担をしてもらうという事です。簡単に言えば自社の利益を確保し自動車保険の収支改善をしたいという事でしょうね。
通常は皆さんも知っておられると思いますが、自動車保険の契約者は1~20の等級に区分され、それぞれの等級に因り保険料の割引率が決まっていました。現在は1年間事故の無い場合、翌年に1等級上がり、保険料が安くなる仕組みです。反面、事故を起こした契約者は3等級下がり、保険料は高くなる仕組みを取っています。
しかし、新制度では、事故を起こした契約者は今迄同様、等級が下がるだけでなく、事故のない契約者とは別の割高の料金体系を3年間適用される事になります。ケースに因っては現行の保険料より1.5倍程度の値上げとなる見込みです。
昨年来、値上げ値上げの連続ですが、事故時の安易な部品の取り換えや査定員に因る曖昧な対応等で修理費が膨らんでいるのも現状です。先ずは、契約者に全ての責任を転嫁する前に自社の内部体制と修理工場、デイラーに対する対応を考えるのが先の様に実務をしていて思います。修理費を通常、個人で修理を依頼するより高い値段で協定し言いなりの様に支払うのは如何なものかと思います。最近、事故処理をしていて特に感じて仕方ありません。
国の安易な消費税値上げと同じく、先ず自社内でする事があるだろうと言いたいですね。
このコラムの執筆専門家

- 植森 宏昌
- (大阪府 / ファイナンシャルプランナー)
- 有限会社アイスビィ 代表取締役
お客様との信頼関係を大切に!一生涯の安心と満足をご提供
将来のリスク対策やライフプランの実現に向けて、保険・投資・資産運用に関する知識や解決策をご提供すると共に、お客様に最適な商品をトータルにプランニング。お客様との信頼・信用を大切に、利害や損得を超えた末永いお付き合いをモットーとしております。
「保険」のコラム
火災が頻発してます(2023/09/16 20:09)
東京海上日動から新地震保険が発売予定(2020/03/08 15:03)
骨折しました!(2019/04/15 02:04)
台風被害(2019/03/23 01:03)
台風21号の爪跡(2018/09/09 13:09)
このコラムに関連するサービス
お金の貯め方や保険の入り方など基礎から考えましょう
- 料金
- 3,000円
経済環境の悪化に伴う公的年金の問題や、ご自身の病気、ケガなど普通に生活していても最近は不安だらけですね。
少しでも、その不安を和らげる為にもお金に対する正しい知識を身につけましょう。

このコラムに類似したコラム
10月から自動車保険値上げ 岡崎 謙二 - ファイナンシャルプランナー(2013/05/20 08:57)
2014年7月から地震保険料平均15.5%値上げへ 岡崎 謙二 - ファイナンシャルプランナー(2013/10/10 08:32)
コメ高騰で牛丼チェーン店値上げ|日銀の追加利上げなし67%が回答 吉野 裕一 - ファイナンシャルプランナー(2024/11/19 07:00)
11月の電気代が補助額減少で値上げに|都区部の物価2.0%に鈍化 吉野 裕一 - ファイナンシャルプランナー(2024/09/28 07:00)
10月の電気料金を8社が値上げ|銀行貸出金利上昇 吉野 裕一 - ファイナンシャルプランナー(2024/08/30 07:00)