最近できた住宅展示場。
なんとスカイツリーのすぐそばに!
さすがに高いスカイツリーだが、この住宅展示場はすべて3階建以上。
中には5階建もある。
ハウスメーカーで5階建というのは初めてのようだ。
これが5階建。
パナホームの展示場。
外壁はタイル貼りで汚れがつかないという。
構造は重量鉄骨、外壁はALCにタイルを貼っている。
それから、なんと木造でも耐火??建築。
しかも、5層。
まぁ、時代が変わったとしかいいようがない。
2×4の木造でも耐火。
三井ホームのモデルは工事中だった。
それから、旭化成・積水ハウスは4階建のモデル。
へーベルハウスのモデル。
昔のへーベルとは見た目大違いだ。
これは積水ハウスの4階建。
後ろにはこちらもスカイツリーが見える。
それにしても、ハウスメーカーで4階だの5階だのができるとは…
3階建が当たり前になった今日、これからは4階とか5階も
当たり前になるかもしれない。
■東京・下町の住宅事情
展示場のある地域は、建物の耐震化や耐火構造の推進を行っている。
行政も補助金などを出して、早期に耐震化を促している。
墨田、江東、江戸川、台東あたりの下町は、
戦後の住宅事情から未だに木造が多い。
戦後、間もないころは、空襲で建物の基礎しか残らず、
その基礎を残したまま新築したものも数多くある。
そのため、建替え時に既存の家を取り壊すと、
昔の建物の基礎が出てくることがある。
お風呂屋さんの跡地に建てて住んでいた方や、
銀行の跡地というのもあった。
銀行の跡地には、すごい強固な基礎が残っていて
びっくりしたことを思い出す。
建て主さまも金庫でもあればなぁ(笑)…
と話されていた。
土地も限られた面積で建物を考えると、
こうした4階や5階は当たり前だろう。
機会があれば、ぜひ見学を…
★ハウスメーカーの選択で迷っている方は必見!
★ハウスメーカー数社を比較検討したい方は必見!
アネシスプランニング(株)
電話:03-6202-7622
このコラムの執筆専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
このコラムに類似したコラム
構造による、設計事務所の確認方法の違い 角倉 剛 - 建築家(2012/02/15 12:42)
【いまいづみ幼稚園未来館】竣工しました 西島 正樹 - 建築家(2017/06/19 17:49)
【シェルハウス】雑誌に掲載されました 西島 正樹 - 建築家(2017/04/20 18:24)
耐火被覆 松永 隆文 - 建築家(2016/04/27 10:50)
木造耐火建築物 三竹 忍 - 建築家(2016/04/22 08:52)