- 冨永 のむ子
- パーソナルクレド舎 COO クレド作家
- パーソナルコーチ
対象:キャリアプラン
- 宇江野 加子
- (キャリアカウンセラー)
- 冨永 のむ子
- (パーソナルコーチ)
前回の記事で、
あなたが仕事をする意味を問うことで、
あなたの存在価値が見えてくる、と書きました。
でも、私の仕事は誰にでもできることだから・・・
そう思われる方もいるかもしれません。
でも、どんな職業でも、
パートだろうとアルバイトだろうと、
「なくてはならない存在」
になれるチャンスはあります。
私には「絶対ここ」
と決めているクリーニング屋さんがあります。
クリーニング技術うんぬんではなく、
受付にいるKさんという方の、
気配りや配慮が素晴らしいから。
そのお店に行くと、
楽しい気分になるし、
彼女の受け答えを通じて
仕事をする者として学びもたくさん。
彼女を通じて、その店に頼んだら
絶対にきちんと
扱ってくれると感じることができる。
近所には、
格安のクリーニング店もありますが、
彼女がいる限り、
大切なものはその店でお願いしようと思います。
彼女はパートさんですが、
お店にとって、
「なくてはならない人」だと思います。
あなたのまわりにもいませんか?
彼女に辞められたら
みんなが、てんてこまいになる!
と言われるアシスタントの女の子。
今日は◎◎さんじゃないんだ・・と残念がられる、
宅配便のおじさん。
その方々は特別なのでしょうか?
その方とあなたはどう違うでしょうか?
我が家のマンションに以前いた管理人さんは、
とっても働き者で、子供が好きで、
おかげでいつもマンション中がピカピカで、
いつも気にかけてもらっていたので
子供たちもとても安全に守られている感じがしました。
管理会社の都合で、別の方になってから、
ほんのちょっとだけど、何かが違う。
いまマンションが汚くて危険なわけでもない。
恐らく初めから
今の方だったら何も感じない何か。
おじさんは何一つ特別なことは
していないようでいて、
目に見えない特別なもの、
おじさんでなくてはならない
「存在価値」を提供して下さっていたのでした。
どうでしょう。
あなたも今のお仕事で、
存在価値を発揮してくださいね。
ああ、おじさんに会いたいなあ・・・
このコラムに類似したコラム
質問を変えるだけで現実が変わる。 鶴田 育子 - 心理カウンセラー(2013/03/02 07:38)
【世界を旅して働くレシピ(10)】 旅する目的と「働く」こ… 壷井 央子 - キャリアコンサルタント(2012/02/22 12:00)
育児そして家事 福井 真紀子 - 転職コンサルタント(2012/02/14 14:36)
【世界の旅と働くレシピ(4)】チベットで働くことを考える 壷井 央子 - キャリアコンサルタント(2012/02/16 08:00)
【世界の旅と働くレシピ(1)】インドで「働く」ことを考える 壷井 央子 - キャリアコンサルタント(2012/02/10 23:31)