
- 冨永 のむ子
- パーソナルクレド舎 COO クレド作家
- パーソナルコーチ
対象:キャリアプラン
- 宇江野 加子
- (キャリアカウンセラー)
- 冨永 のむ子
- (パーソナルコーチ)
パーソナルクレド舎 クレド作家の冨永のむ子です。
一人ひとりが自分の存在価値を見直す時期が来ているなあと感じています。
自分の価値を見つけられるかどうかは、
「当事者意識」を持てるかどうか。
例えば、仕事の内容、組織の大きさとは関係なく、
メールの差出人や仕事をする自分を、
「担当者」と名乗った瞬間に、
ただの担当者だという意識が働いた瞬間、
自分だけの価値を提供する
モチベーションは下がってしまう。
担当者、なんていう人間はいない。
メールを書いている自分は誰?
メールを通じて価値を提供する、
自分自身はいったい何者なのか。
仮に担当者としか名乗れない状況だとしても、
当事者意識を持って働くことで、
必ず自分にしかできない価値が生まれる。
価値を受け取った相手は、
この人だれだろう?お名前は?って聞きたくなる。
そこに自分の存在価値がある。
そこから物語が生まれる。
そう思います。
このコラムに類似したコラム
仕事をする時見る方向をまちがえないこと 竹内 和美 - 研修講師/国家資格キャリアコンサルタント(2012/04/29 22:02)
人のために・・は、モチベーションになりますが 竹内 和美 - 研修講師/国家資格キャリアコンサルタント(2010/09/27 20:30)
たおやかに生きる 竹内 和美 - 研修講師/国家資格キャリアコンサルタント(2014/10/14 11:56)
身の丈を意識してみよう 竹内 和美 - 研修講師/国家資格キャリアコンサルタント(2014/09/05 18:58)
働くレシピ(Ⅵ) リーダーシップを考える(10) 壷井 央子 - キャリアコンサルタント(2013/06/14 19:48)