
- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:リフォーム・増改築
- 木下 泰徳
- (アップライフデザイナー)
- 溝部 公寛
- (建築家)
収納部分が出来てきました。
縦だったものを横に・・・ちょっと太めの材木の向きと
配置を変えて収納部分を取ります。
収納外部は断熱材やシートで処置を施していますよ。
ちゃぶ台もすっぽり収まっていますので、圧縮させた布団など
今までの押し入れ程ではありませんが、十分な収納スペース
となりました。
※その後押し入れと同程度以上は入ることの確認できました。
設置可能なユニットよりも少し大きくできたのですが、この「少し」が
非常に大きいですね。
上からの大きさが最大限の大きさです。
普段は床となっている部分ですので、普段取り出さないようなもの
を収納しておくスペースとしては十分な大きさだと思いますよ。
このコラムの執筆専門家

- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「リフォーム」のコラム
付け替え工事(2012/06/17 12:06)
床下収納を作って何が変わったか(2011/09/28 12:09)
そろそろ仕上げの床貼りに(2011/09/14 12:09)
解体・隠された部分が露わになる瞬間。そこで目にしたものは。。(2011/09/05 12:09)
床下に収納を持ってくることに(2011/09/03 12:09)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。
このコラムに類似したコラム
こんな床下収納が欲しかった。 稲垣 史朗 - 店舗インテリアデザイナー(2012/09/20 13:00)
収納リフォームで、あなたの家が変わる100の笑顔! 漆原 智 - 建築家(2012/03/07 19:32)
床下収納を作って何が変わったか 信戸 昌宏 - 建築家(2011/09/28 12:00)
解体・隠された部分が露わになる瞬間。そこで目にしたものは。。 信戸 昌宏 - 建築家(2011/09/05 12:00)
床下に収納を持ってくることに 信戸 昌宏 - 建築家(2011/09/03 12:00)