- 宮田 幸治
- 株式会社宮田IFA事務所 代表取締役
- 埼玉県
- 経営コンサルタント
対象:財務・資金調達
投資信託・資産運用に関していろいろと述べてきた。
だが、結局のところ、資産運用に必要な特別な情報をどのように入手したらよいのか、これを聞きたいと思う方がいると思う。
「どこかにいい情報があるのではないか」「情報をどのように分析すればいいのだろうか」
「どこかの誰かがもっている情報で儲けたい。その仲間に入るようにするためにはどうしたらよいか」と思ったことが1度はあるのではないか?
結論はそのようなことは考えないほうが良い。
そもそも情報というものが正しい情報なのかどうかなんて誰にもわからない。
わかるわけがないのである。当然私も情報などは持っていない。
情報で儲けようとしてはいけない。
実際に金融機関にお勤めの方とか監査法人等の方は確かに上場企業の何らかの情報を持っている場合がある、だかこれは立場上および職務上どうしても知っていなければならない場合があるからである。株式投資とは全く関係がなく、あくまでも「仕事」で持っているだけである。
ここを理解しなければならないのだ。
このコラムに類似したコラム
投資信託の一つの考え方 宮田 幸治 - 経営コンサルタント(2011/05/09 06:00)
投資信託はなぜ広告宣伝が多いのか(NO3) 宮田 幸治 - 経営コンサルタント(2011/05/06 09:00)
投資信託の一つの考え方NO2 宮田 幸治 - 経営コンサルタント(2011/05/16 07:00)
投資信託はなぜ広告宣伝が多いのか(NO2) 宮田 幸治 - 経営コンサルタント(2011/05/03 12:00)
投資信託はなぜ広告宣伝が多いのか 宮田 幸治 - 経営コンサルタント(2011/04/27 08:00)