数字から見る 世帯主が60歳以上の世帯いおける生活資金源 - 保険の見直し - 専門家プロファイル

森 和彦
有限会社プリベント 
ファイナンシャルプランナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:保険設計・保険見直し

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

数字から見る 世帯主が60歳以上の世帯いおける生活資金源

- good

  1. マネー
  2. 保険設計・保険見直し
  3. 保険の見直し
生命保険

数字から見る  世帯主が60歳以上の世帯いおける生活資金源 



 高齢者の生活資源はどのようになっているのでしょうか?

現在と将来では公的な制度にも差が生じることは必然ですが、現在のぼんやりした予想と現実の差を知っておくことも必要かと思います。ギャップは少しでも埋めておきましょう。それが将来の安泰に繋がります。

平成6年
就業による収入                                  51.7%
公的年金                                           68.2%
企業年金・個人年金・保険金                 14.8%
貯蓄の取り崩し                                  11.9%
利子・配当所得                                  8.3%
不動産収入                                        8.2%
子供などからの援助                           7.9%          
国や市町村などからの公的援助           1.2%
その他                                              3.7%

平成8年
就業による収入                                  52.1%
公的年金                                           72.4%
企業年金・個人年金・保険金              16.7%
貯蓄の取り崩し                                  14.6%
利子・配当所得                                  6.1%
不動産収入                                        7.7%
子供などからの援助                           9.0%          
国や市町村などからの公的援助           1.2%
その他                                              3.9%

平成10年
就業による収入                                  49.3%
公的年金                                           74.4%
企業年金・個人年金・保険金              20.1%
貯蓄の取り崩し                                  22.5%
利子・配当所得                                  2.9%
不動産収入                                        7.5%
子供などからの援助                           9.6%          
国や市町村などからの公的援助           1.3%
その他                                              4.5%

平成12年
就業による収入                                  47.5%
公的年金                                           75.4%
企業年金・個人年金・保険金              20.8%
貯蓄の取り崩し                                  21.7%
利子・配当所得                                  2.9%
不動産収入                                        8.5%
子供などからの援助                           6.7%          
国や市町村などからの公的援助           0.6%
その他                                              4.8%

平成14年
就業による収入                                 44.6%
公的年金                                           78.9%
企業年金・個人年金・保険金              20.7%
貯蓄の取り崩し                                 22.5%
利子・配当所得                                 2.4%
不動産収入                                       8.6%
子供などからの援助                           8.0%          
国や市町村などからの公的援助           0.6%
その他                                              4.4%

平成16年
就業による収入                                  41.9%
公的年金                                           72.9%
企業年金・個人年金・保険金              19.5%
貯蓄の取り崩し                                 23.0%
利子・配当所得                                 1.9%
不動産収入                                       6.2%
子供などからの援助                           6.2%          
国や市町村などからの公的援助           1.2%
その他                                              3.9%

平成18年
就業による収入                                 41.5%
公的年金                                           74.5%
企業年金・個人年金・保険金              20.9%
貯蓄の取り崩し                                 20.1%
利子・配当所得                                 3.1%
不動産収入                                       7.0%
子供などからの援助                           6.1%          
国や市町村などからの公的援助           1.5%
その他                                              4.0%

(金融広報中央委員会「家計の金融資産に関する世論調査」より)

注目すべき点は「企業年金・個人年金・保険金」が上昇傾向。「貯蓄の取り崩し」も上昇傾向というところでしょうか。自助努力が益々必要ななっていくことでしょう。


こちらをどうぞ↓ 

保険業界で頑張る社長のblog:

ファイナンシャルプランナー 森 和彦 

このコラムに類似したコラム

老後 貯蓄 森 和彦 - ファイナンシャルプランナー(2011/02/06 00:00)

個人年金保険の基礎知識 高橋 成壽 - ファイナンシャルプランナー(2014/11/01 06:00)

数字から見る 現実 森 和彦 - ファイナンシャルプランナー(2011/02/12 00:00)

「外貨建て個人年金保険」ってどんなもの? メリットとデメリットを解説 杉浦 詔子 - ファイナンシャルプランナー、カウンセラー(2022/11/23 23:08)

【講師】セミナーのご案内(再掲) 大泉 稔 - 研究員(2022/01/23 19:00)