- 武本 之近
- 株式会社グルコム 代表取締役
- 東京都
- Webプロデューサー
対象:ホームページ・Web制作
- 原島 洋
- (Webプロデューサー)
- 井上 みやび子
- (Webエンジニア)
アクセス数が一過性のものにならない為に「更新」
-
前回は、コンテンツについて書かせて頂きました。今回は、続「更新」で書きたいと思います。
コンテンツ内容をサイト公開時から、ユーザーに対してどストライクな内容を提供するのは、中々難しいというのを前回書かせて頂きました。
ユーザーの声を吸い上げて、少しでも精度を日々あげていく。そんな作業が必要なんですよと。
もちろん、上記作業でコンテンツ内容の書き換えや、肉付けを行った際も、更新という事でトップページなどに明記することも大事です。
また、ブログ等の記事情報を更新する事も大事です。
Webサイトもキレイ。コンテンツも充実している。
でも、2008年で更新がとまっている。コピーライトも2008年のまま。
これってどうでしょうか?
事業内容や製品情報の内容も、訪れたユーザーからみれば、2008年の情報のまま??って思いませんか?
金額は? 製品の保証、在庫は?
担当者はまだいるの?
会社規模はあっているの?
様々な疑問を与えてしまいますよね?特に新規で訪れたユーザーにとっては。
なので、更新はユーザーに対して、このWebサイトの情報は最新ですよ。会社として注意して大事に扱ってますよ。という姿勢を見せる為にも大事な作業になります。
更新ネタがない、という方はボクの過去記事を参考にして頂ければと思います。。
企業ホームページ制作(会社サイト)のグルコム
Web制作の新規・リニューアル、日々をつぶやいてます
このコラムに類似したコラム
予算別・グルコムのWeb制作サービス 武本 之近 - Webプロデューサー(2010/12/28 13:10)
ホームページの更新ネタに困ったら 武本 之近 - Webプロデューサー(2010/10/24 09:00)
制作会社が企画書、お見積もりを持ってきたら、どこをチェック? 武本 之近 - Webプロデューサー(2010/09/27 10:45)
初回の打ち合わせに必要な情報 武本 之近 - Webプロデューサー(2011/01/06 11:29)
ブログツールを導入しないWebサイトの構成は? 武本 之近 - Webプロデューサー(2010/12/22 17:29)