- 武本 之近
- 株式会社グルコム 代表取締役
- 東京都
- Webプロデューサー
対象:ホームページ・Web制作
- 原島 洋
- (Webプロデューサー)
- 井上 みやび子
- (Webエンジニア)
制作会社が企画書、お見積もりを持ってきたら、どこをチェック?
-
自分が気に入った制作会社を見つけたら、お問い合わせをするなりして、打ち合わせをすると思います。
制作会社も、その打ち合わせを元に、次回、企画書、お見積書を提案します。
では、この企画書、お見積書で、どんな点を気にしたら良いでしょうか?
まず、企画書に関しては、Webサイトの構成、どんなコンテンツが盛り込まれるのか?自身がみて、イメージが出来ること。イメージがつかなければ、必ずその場で確認をする事。
制作が進行すると、メール、電話でのやり取りが多くなりますので、この企画書の提案レベルである程度確認をしておくのが良いと思います。
実際に、掲載するコンテンツなども準備する必要がありますので、制作会社との認識のズレがあると、違う内容のページデザインが上がってきて、再度、修正なり、作り直しが必要になり、スケジュールにも影響します。
そして、次にお見積もり。
これは主に、最初にかかる制作費と、サイト公開後にかかる費用の確認が必要です。
最初にかかる制作費は、企画書と連動していると思いますので、内容と金額が妥当かを検討する必要があります。また、制作会社のサービスによっては、制作費を安く抑える分、サイト公開後に月額で費用が発生するケースもありますので、事前に確認する必要があります。
また、それ以外にも、更新費の金額や、どういったサポートをしてもらえるのか?
そんな確認をしておくと良いと思います。
とにかく、なんでも聞いた方がいいですよ(笑)
親身になってお応えします。。
このコラムに類似したコラム
予算別・グルコムのWeb制作サービス 武本 之近 - Webプロデューサー(2010/12/28 13:10)
ホームページの更新はどれくらいのペースで行えばよいか? 武本 之近 - Webプロデューサー(2010/12/03 10:23)
アクセス数が一過性のものにならない為に「更新」 武本 之近 - Webプロデューサー(2010/11/08 11:19)
何が大事?企業ホームページ(会社サイト)は?? 武本 之近 - Webプロデューサー(2010/10/20 10:14)
更新ネタにつまったら? 武本 之近 - Webプロデューサー(2010/10/05 09:00)