生体認証(バイオメトリクス)の比較(1) - システム開発・導入全般 - 専門家プロファイル

株式会社ヒューマンインフォテック 代表取締役
神奈川県
ITコンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:システム開発・導入

清水 圭一
清水 圭一
(IT経営コンサルタント)
井上 みやび子
井上 みやび子
(Webエンジニア)
清水 圭一
清水 圭一
(IT経営コンサルタント)

閲覧数順 2024年04月25日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

生体認証(バイオメトリクス)の比較(1)

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. システム開発・導入
  3. システム開発・導入全般

皆さんはバイオメトリクスといえば何を思い浮かべますか?
そのバイオメトリクスについてどんな印象持っていますか?

ひとくちに「バイオメトリクス」と言っても数多くの種類が研究されており、例を挙げると指紋、虹彩、サイン、顔、声紋、耳、静脈などがあります。それぞれのバイオメトリクスは一長一短があり、単純に優劣をつけることは難しいです。

それではバイオメトリクスにおいて重要なことは何でしょうか?
私は以下の5つを挙げたいと思います。

ひとつめは、人の生体情報を取得したときに、バイオメトリクスの類似度が低いことです。ひとそれぞれの情報は類似度が高くなればなるほど、本人かどうかを識別することが曖昧になってしまいます。人により特徴の出やすいバイオメトリクスは、それだけで大きなメリットがあります。

ふたつめは、偽造がされにくいことです。バイオメトリクスは人により固有の情報であるため、セキュリティ設備などに利用されることを主目的としますが、もし偽造が容易であれば、逆にセキュリティを低くしてしまいます。

三つ目は、経年変化が少ないことです。バイオメトリクスを長い期間にわたり、本人を識別するための鍵・暗号として使用するためには、生体の変化がないことが重要です。もし、頻繁に変化してしう場合、本人であることを認識することが難しくなります。

四つ目は、システムの精度が高いことです。これはシステムの完成度が同じであれば類似度に置き換えることが出来ます。数値で表した場合、本人以外の他人を受け入れる確率(他人受入率)と、本人を拒否する確率(本人拒否率)が共に低いこと、究極はゼロになることが理想ですが、現実は、セキュリティを他人受入率を上げると、本人拒否率が高くなり、逆に本人拒否率を低くすると、他人受入率が高くなるというトレードオフの関係になります。

五つ目は、認証のためのスピードです。人の往来の多い場所に設置するのであれば、ストレスなく認証されることが必要です。僕の経験では、お客様が要求する一番の要素が認証のスピードです。

以上が、主にバイオメトリクスにおいて重要なことといえます。
次回は以上の5点について、どのバイオメトリクスが有効なのかを考えていきます。

 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(神奈川県 / ITコンサルタント)
株式会社ヒューマンインフォテック 代表取締役

お客様がセキュリティを考える、守る、作る事を支援します

ITだけではなくプロジェクト全体の成功となるように、お客様のシステムの企画・開発の提案及び支援をいたします。特に、生体認証システムやシングルサインオンなどのセキュリティシステムの導入を検討されているお客様は、是非ご相談ください。

このコラムに類似したコラム

入退室管理への利用 小川 高 - ITコンサルタント(2010/08/02 01:04)

比較的安価なドアセキュリティ 小川 高 - ITコンサルタント(2010/07/10 21:18)

生体認証(バイオメトリクス)の比較(2) 小川 高 - ITコンサルタント(2010/06/09 00:58)

ヒューマンインフォテックの小川です 小川 高 - ITコンサルタント(2010/05/27 15:53)

SaaS生産管理システムのご紹介!PT-SaaSで業務改革を! 坂田 岳史 - ITコンサルタント(2011/06/28 08:54)