大工仕事で断熱サッシを作る - 住宅設計・構造設計 - 専門家プロファイル

野平 史彦
株式会社野平都市建築研究所 代表取締役
千葉県
建築家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

大工仕事で断熱サッシを作る

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 住宅設計・構造設計
空間の詩学
建築家は大抵の場合、リビングなどのメインとなる大きな開口部、例えば、掃き出しで全開放できるなど、既製のアルミサッシなどでは納まらない建具を木製建具としてプランに合わせて建具屋さんが作ってしまうが、これが「断熱サッシ」となると、やはり専門の木製サッシメーカーに頼まなければ気密性のしっかりした建具を作るのはなかなか難しい。

 しかし、専門メーカーに頼むと結構なお金がかかるので、なかなか使えない。建築家の先生達は,大抵、寒くても、窓が結露しても、住人が散々,蚊に刺され様が写真にさえ写らなければ構わないので、思いっきり開放的な、「絵になる家」を設計する。

 しかし、うちに来るお客さんは「デザイン」にも「断熱」にウルサいお客様ばかりなので、なかなか条件は厳しい。

 この家のダイニングは6帖間の短辺一面をサッシ枠も見せない様にガラス張りにし、あたかもテラスで食事をしている様に思わせることを意図しているが、このサッシは開閉する必要がないので、ヒバ材で作った大きな枠にペアガラスを嵌め込み、アルミのフラットバーを押縁として止めただけの、耐候性のある木製断熱サッシを大工さんの手仕事で作ってもらっている。安くて高性能の断熱サッシである。