勉強を習慣化するコツ②~勉強時間の設定方法 - 家庭学習・教育支援 - 専門家プロファイル

合同会社テラック 代表
静岡県
東大卒 家庭教育コンサルタント
050-3595-0904
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:子供の教育・受験

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)

閲覧数順 2024年04月27日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

勉強を習慣化するコツ②~勉強時間の設定方法

- good

  1. 育児・教育
  2. 子供の教育・受験
  3. 家庭学習・教育支援
勉強の習慣化

勉強を習慣化するには,どうすれば良いのでしょうか。

勉強を習慣化するコツについてご紹介します。

今回は,②勉強時間の設定方法についてです。


勉強時間を決めておく

「夕食後19時~は勉強の時間」

「朝6時~7時は勉強する」というように,

勉強する時間をなるべく一定に決めておくと,

習慣化しやすいです。


歯磨きをしたり,お風呂に入ったりするのが,

自然な習慣となっているように,

「この時間になったら勉強する!」

と生活の一部に組み込めると

とても良いです。


朝に勉強するか,それとも夜に勉強するかは,

どちらでも構いません。


※入試1か月くらい前からは,

朝型に切り替えておいた方が良いですが,

それ以外の期間はどちらでも大丈夫です。


毎日なるべく勉強できる時間帯,

子どもが集中できる時間帯を

勉強の時間にしましょう


勉強の時間を固定するのが難しい場合は,

前日や当日にタイムスケジュールを決めましょう


【休日の場合(例)】

8時 起床

8時~9時 朝ごはん、準備

10時~12時 部活の練習

12時~13時 昼食

14時~15時 勉強①(計算ドリルp.10-15)

15時~16時 休憩

16時~17時 勉強②(国語ドリルp.25-30)


このように予めタイムスケジュールを決めておくことで,

一日をダラダラ過ごしてしまい,

結局勉強できなかった......

という事態を防ぐことができます。


もし時間になっても

子どもが勉強に取り組まない場合は,

保護者の方からお声掛けしていただいて構いません。


勉強時間とやるべきことを決めておけば,

「あれ?時間内に勉強が終わらなかったな」

見積もりと実際にかかった時間の差に

気づくきっかけにもなります。


学年が上がるにつれ,

教科数が増え,学習範囲も広くなり,

子ども自身で学習計画を立てたり,

時間の過ごし方や段取りを考えたりする力が

問われます


子ども自身で学習できるようになるためには,

中学生や高校生になるまでに,

このような力を養っておくことが大切です。


小学生の間は子ども一人で

取り組むのが難しいかもしれませんので,

ぜひ保護者の方がサポートしましょう。


勉強時間を調整する

「1時間くらい勉強してほしい」というように,

親が学習時間を設定するのではなく,

子どもの集中力を見て調整しましょう。


勉強の習慣がない子にとって,

1時間勉強することは

かなりハードルが高いです。


最初から負荷をかけすぎると,

勉強自体が嫌になってしまい,

学習習慣が付きづらくなります


筋トレでも,

「〇〇kgくらいは上げてほしい」

というように他人を基準にして,

自分にとって重すぎる重量をあげようとすると,

辛くなってしまいます。

勉強もそれと同じです。


勉強の習慣がない子は,

最初は5分勉強するのも大変です。


「5分でこの問題だけやろう!」

と時間を細かく区切り,

やるべきことを明確にして,

集中して取り組んでもらいましょう。


それができたら,

「頑張ったね!5分集中できたね!」

「次は10分集中できるかな?」

というように少しずつ

勉強時間を伸ばしていきましょう。


「25分集中→5分休憩」というサイクルを回す

ポモドーロテクニックもおすすめです。


仕事術として有名なポモドーロテクニックですが,

子どもの学習にも効果的です。


1時間,2時間......というように

長時間まとめて学習すると,

疲労感が大きくなります。


1~2時間勉強した後,

休憩してから勉強を再開しようとしたら,

結局ダラダラしてしまい,

勉強を再開できなかった......

という経験は,誰しもあるのではないでしょうか。


「25分集中→5分休憩」というリズムを繰り返すと,

このような事態が起きにくくなります。


「25分集中→5分休憩」の1セットを

1ポモドーロと呼びますが,

「1ポモドーロ勉強できた!」

「今日は2ポモドーロできた!」というように,

短時間のサイクルを回すことで,

達成感を味わうことができるため,

学習の習慣が付きやすいです。


ぜひ家庭での学習に取り入れてみてください!

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(静岡県 / 東大卒 家庭教育コンサルタント)
合同会社テラック 代表

学校や塾では対応できない家庭教育・学習のお悩みを解決します!

「子どもが家で勉強しない」「塾に通っているが成績が悪い」「勉強嫌いで何をさせたらいいかわからない」「今の塾や進路が合っているかわからない」――こんなお悩みありませんか?オーダーメイドの家庭教育を提案し,お悩みを解決します。

050-3595-0904
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「勉強の習慣化」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

その他サービス 自律化コンサルティング<学習習慣化サポート>

子ども自ら学習のPDCAサイクルを回せるよう導き,学習の習慣を付けます。

料金
20,000円

勉強ができるようになるかは地頭の良さではなく,学習習慣があるかどうかで決まります。そして,学習習慣は誰でも身に付けることができます。日頃の学習において,P(計画立案)→D(実行)→C(振り返り)→A(改善)というサイクルを回せるようになれば,成績も自然と上がります。子ども自身でこのような学習のPDCAサイクルを回せるよう,自律して学習できるよう指導します。

自律化コンサルティング<学習習慣化サポート>

このコラムに類似したコラム

勉強を習慣化するコツ①~効果的な教材の選び方 多田 淑恵 - 東大卒 家庭教育コンサルタント(2024/02/11 10:46)

子供の勉強が5月からうまくいかない悩み 安藤 由紀 - 中学受験アドバイザー(2015/05/19 01:56)

中学受験の子供の勉強で1月にやるべきこととは! 安藤 由紀 - 中学受験アドバイザー(2015/02/13 13:14)

理系脳と文系脳 藤原 文 - 行政書士(2015/01/02 14:43)

優等生の落とし穴 藤原 文 - 行政書士(2014/12/25 20:55)